INTERVIEW03
市場のニーズを満たすモーター開発で
世の中に笑顔を届けたい
つくば事業所 技術統括部 モーター技術部 部長
米山 英希

入社理由
モーターの多様性に
好奇心が刺激された
大学では流体力学や熱、構造など航空宇宙工学について幅広く学びました。就活ではシステム系からメーカーまで、業界は絞らず興味を持った会社に一通り応募しました。
オリエンタルモーターを知ったのは、実家の近くのおもちゃのモーターメーカーに関心を持ち、同業他社を調べたことがきっかけでした。会社説明会に参加したところ、オフィスがキレイで明るい雰囲気だったことにまずは惹かれました。また、さまざまなモーターのデモ機があり、「こんな動きもできるんだ」と素直に驚き、好奇心が刺激されました。面接でも採用担当や技術者の熱意が伝わり、ここでなら楽しく働けそうだと思い入社を決めました。
ちなみに、就職活動では当初勤務地も重視しており、地元である千葉や関東に拠点がある会社を選んでいました。しかし、入社後はドイツ勤務も経験することに。働き始めると勤務地へのこだわりはなくなりました。いろいろな拠点での経験は、今のスキルを支え、視野も広がる機会になりました。

仕事内容・やりがい
新たな提案をできる商品を開発し
グローバル市場へ
開発部の部長として、高速・高精度で回転を制御するモーターの開発とメンバーのマネジメントに携わっています。精密な動きが求められる半導体や電子部品などの工場で使われているモーターで、幅広い製品群からお客様に最適かつ総合的な導入提案を行えるのがオリエンタルモーターの強みです。
現状の安定したシェアを確保から、もう一段階ステップアップするためには、特にグローバル市場へのさらなる拡販が必要です。そのためにも、ニーズを満たす新たなモーターを積極的に開発し、製品化を進めています。
仕事のやりがいは、製品のコンセプトがお客様にハマり喜んでいただけた時に一番感じられます。市場調査を行い、オリエンタルモーターらしい強みを盛り込んだ新製品を開発した結果、お客様から「まさに欲しい製品だ」というお言葉をもらえました。固定概念にとらわれず、柔軟な発想でより良いものづくりに挑戦しつづけられるのが、この仕事の醍醐味です。

これからの目標
さらなるシェア拡大を目指し
全力疾走
売上を伸ばす余地のあるモーターのシェアを拡大し、売上向上に貢献することが目標です。工場の装置には、さまざまな動きがあり、その時のお客様の課題に応えるモーターが必要となります。これまでの技術をいかして、立ち止まらず、新たなモーターを開発し続け、採用事例を増やしていきたいです。その結果、FA(ファクトリーオートメーション)業界や海外での、シェア拡大につなげたいと考えています。
組織をより良く変革することも目標です。現在、メンバーから幅広く意見を吸い上げ、より働きやすく、より効率的に仕事ができる環境を整え、本業に注力できる体制づくりに取り組んでいるのですが、この活動をさらに推進したいです。そして、「仕事は楽しく」をモットーに、前向きに明るく仕事ができるようメンバーに声がけして、ともに全力疾走するスタイルでマネジメントを行っていきます。
お客様にオリエンタルモーターの製品を選んでいただくことで、お客様の自動化、効率化が進み、皆を笑顔にする。その夢を実現するために、これからも走り続けます。
-
1
年目
土浦事業所
制御ギヤ事業部に配属 -
9
年目
ORIENTAL MOTOR(EUROPA)
GmbH赴任 -
11
年目
つくば事業所 ステッピングモーター
開発部に配属 -
16
年目
ステッピングモーター開発部
開発2課 課長 -
18
年目
つくば事業所 制御モーター事業部
開発部 部長 -
20
年目~
つくば事業所 技術統括部
モーター技術部 部長