取り付けについて ファンモーター
ファンスピードコントローラの設置方法
ファンスピードコントローラの設置は、「パネルに設置」「DINレールに設置」「ねじによる設置」の3通りがあります。
どの設置方法を採用する場合も、電源やファンの接続後に配線カバーを取り付けてご使用ください。
配線カバーの取り付け
図のように、配線カバーのツメをファンスピードコントローラの溝にはめ込み、音がするまで差し込んでください。
また、配線カバーを外すときは、ツメを押さえながら引き抜いてください。
配線カバーを付けた状態では、パネルに取り付けることができません。
パネルに設置する場合
ファンスピードコントローラは、耐振動性に優れた平滑なパネルに設置してください。
(パネルの適用板厚 : 2.0 ~ 3.0mm)
- 1.
- ファンスピードコントローラをパネルに組み付けます。
- 2.
- 配線カバーをファンスピードコントローラに差し込みます。パネルに正しく組み付いているか確認してください。
DINレールに設置する場合
ファンスピードコントローラはレール幅35mmのDINレールに取り付けてください。
ファンスピードコントローラのDINレバーを引き下げて、背面にあるフックをDINレールに掛けて、ファンスピードコントローラを押し込み、DINレバーを押し上げてください。
取り付けた後は、お客様にてご用意のエンドプレートなどでファンスピードコントローラの両側を固定してください。
DINレールから取り外すとき
ドライバなどでDINレバーを引き下げてファンスピードコントローラを下から持ち上げて取り外します。
DINレバーを引き下げるときは、10 ~ 20N程度の力を加えてください。
力を加えすぎると、DINレバーが破損します。
ねじで設置する場合
配線カバーの設置穴を2本のねじ(M4:付属していません)で固定してください。(締付トルク : 0.7N・m)
レバーを固定するねじやワッシャーは、φ10mm以下のものを使用してください。
ご注意
締め付けたねじに緩みがないか、定期的に確認してください。
緩みが確認されたときは増し締めしてください。