Q&A
製品カテゴリ: αSTEP 、 電動アクチュエータ
機種・シリーズ: ARシリーズ 、 AZシリーズ 、 電動アクチュエータ ARシリーズ搭載 、 電動アクチュエータ AZシリーズ搭載
内容: 機能・特性・仕様・外形図
Q&A No.: 354
- Q.
- ARシリーズやAZシリーズのドライバに運転指令を入力してから、実際にモーターが動き出すまでの遅延時間はどのくらいですか?
- A.
- まず、運転指令を入力してから、実際にモーターが動き出すまでの一連の流れを、以下のように3つの過程に区切ります。遅延時間の考え方はそれぞれの過程ごとに異なります。
-
上位システムドライバモーター1.
上位システムの運転指令
~ドライバの内部入力がONするまで2.
ドライバの内部入力がON
~駆動電流が立ち上がるまで3.
駆動電流が立ち上がる
~モーターが動き出すまで -
- 1.
- 上位システムの運転指令~ドライバの内部入力がONするまで
-
遅延時間は上位システムの仕様や配線の状況により異なります。実機にてご確認ください。
また、ModbusやFAネットワーク(ネットワークコンバータ)等の通信を使用する場合、通信時間を考慮する必要があります。そのため、ダイレクトI/Oやパルス入力に比べ、遅延時間が長くなる傾向にあります。 -
- 2.
- ドライバの内部入力がON~駆動電流が立ち上がるまで
-
シリーズドライバタイプ駆動電流が立ち上がるまでの目安時間ARシリーズ位置決め機能内蔵タイプ2.0msパルス列入力タイプ0.1msAZシリーズ位置決め機能内蔵タイプ2.0msRS-485通信付きパルス列入力タイプ0.1ms
(※パルス入力による運転をおこなう場合)パルス列入力タイプ0.1ms
(※パルス入力による運転をおこなう場合)※ ストアードデータ運転、原点復帰、およびマクロ運転をおこなう場合の目安時間は、2.0msです。
目安時間の起点について
- パルス列入力タイプ
- :パルスが入力され電圧が立ち上がってから
- 位置決め機能内蔵タイプ
- :ダイレクトI/Oの内部入力がONになってから
-
- 3.
- 駆動電流が立ち上がる~モーターが動き出すまで
- モーター品名や負荷条件により異なります。実機にてご確認ください。
- WEBテクニカルサポートにメールする
-
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。
-
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
- お客様ご相談センターに電話する