「インバータとAC電源入力ブラシレスDCモーターについて教えてください。」
- 学くん
- あ~、どれにしようか迷っちゃうなぁ。
- 照代さん
-
あら、どうしたの?
- 学くん
- 「インバータかブラシレスDCモーターを使って速度制御したい。」ってお客様から相談されて・・・。ACスピードコントロールモーターは知ってるんですけど、インバータとブラシレスDCモーターとではどちらが速度制御に適しているか、答えに困ってるんです。
- 照代さん
- そうね、まずインバータとブラシレスDCモーター、それぞれの特徴を知る必要があるわね。
- 学くん
- 照代さん! まず、インバータにはどのような特徴があるんですか?
- 照代さん
- インバータは三相200VのACモーターと組み合わせ、電源周波数を変えることで回転速度を制御しているのよ。接続は電源と三相モーターだけでいいし、簡単に速度制御できるわよ。
- 学くん
- へぇ~簡単なんですね。でも、インバータというと面倒な設定があるって聞いたことがあるんですけど…、やはり使いにくいですか?
- 照代さん
- 例えば周波数の変化に応じて電圧を変化させる一般的なインバータ制御の場合は、低速時の印加電圧が低い設定だと、モーター回転速度の低速時にトルクが出ないなんてことがあるわね。
- 学くん
- そうか~、そうすると、モーターとインバータを別々に用意した場合は、設定を変更する必要があるということですか?
- 照代さん
- そうね、設定変更がいらないとは言えないわね。 でも、当社のインバータユニットなら、モーターの特性を十分に引き出すための設定を済ませているから手軽に使っていただけるわよ。
- 学くん
- なるほど。それじゃあ、簡単な速度制御ということでインバータユニットをお勧めしよっと。
- 照代さん
- だめだめ、あわてちゃ。速度制御できるモーターにはまだブラシレスDCモーターもあるでしょ。省エネや省スペースになるうえ、一定トルクで速度制御ができるし…。それぞれの特徴を知ってからお客様にご紹介しなくちゃ。
- 学くん
- 省エネ? 省スペース? 一定トルク?
- 照代さん
- じゃあ、まず省スペースについてね。モーター内部のローターに強力な永久磁石を使っているの。だから、ハイパワーはもちろん、モーターも小型になり省スペースが実現できるのよ。
- 学くん
- ホントだ!ブラシレスDCモーターはすごく薄くて小型ですね!
- 照代さん
- そう。だから、装置のダウンサイジングに貢献できるわね。
- 学くん
- そうか! でも、小型ということは、発熱が大きくなりませんかぁ?
- 照代さん
- そんなことないわよ。ブラシレスDCモーターは、必要なときに必要なだけの電流を流すなどの電流制御してるから、効率も良く、省エネにもなるのよ。
- 学くん
- なるほどぉ~。しかも、負荷の変化に対して速度変動が小さく、低速から高速まで一定トルクが得られるんですよね!
- 照代さん
- そうよ。ブラシレスDCモーターの良い点もわかってくれたわね。
- 学くん
- う~ん、インバータユニットとブラシレスDCモーターユニット、どちらにもいいところがあって、実際お客様にどちらをお勧めした方がいいのかわからなくなりました・・・。
- 照代さん
- 簡単よ。それぞれの特徴を頭に入れてお客様の装置に最適なユニットをご提案すればいいのよ。
- 学くん
- そうかぁ~。早速お客さんに連絡しようっと! 照代さん、いつもありがとうございます。
モーターに関する"豆知識"をメールマガジンで受け取る