カーボンニュートラルに役立つ、ACモーター(誘導電動機)の選び方は?
- 照代さん
- どうしたの学くん、何か相談ごと?
- 学くん
- 照代さん、お客様から「カーボンニュートラルを取り組めるACモーター(誘導電動機)の選び方はないか?」という質問を受けました。どのように紹介すれば良いのでしょうか?
- 照代さん
- 学くん、そもそもカーボンニュートラルを実現するためにはどんなことが必要だと思う?
- 学くん
- CO2排出量を削減することだと思います。
- 照代さん
- そうよ。どんなモーターを選べば良いと思う?
- 学くん
- 消費電力を抑えられるエネルギー効率が高いモーターを選べば良いということでしょうか?
- 照代さん
- そう!正解!高効率のモーターを探す時は「IE」を参考にすると良いわ。「IE」については知ってる?
- 学くん
- 聞いたことはあるのですが、意味はよく分かりません…
- 照代さん
- IEは誘導電動機のエネルギー効率を等級で分けた国際規格よ。等級を4>3>2>1で分けているから効率の良いモーターを見つけるのに役立つわよ。
- IEコード効率等級について
- 学くん
- つまり最上級のIE4を選べば消費電力量削減できますね!
- 照代さん
- ちなみにオリエンタルモーターのACモーターはKⅡSシリーズの200WがIE4だわ。
- 学くん
- ありがとうございます!少し気になったのですが、同じACモーター(誘導電動機)を使うファンもIEは適用されるのですか?
- 照代さん
- 良い質問ね学くん。ファンは国·地域ごとのエネルギー効率規制に適合した製品を選ぶ必要があるのよ。たとえばEUでは2011年から125W以上のファンを対象にした委員会規則「(EU)No 327⁄2011」があるんだけど、ファンの風量の効率も要求されるわ。
(「(EU)No 327⁄2011」とは、欧州議会および理事会指令2009⁄125⁄ECが実施する欧州委員会規則。最大効率点における入力が125W~500kWとなるファンモーターを対象とし、エコデザインの適用と定める効率グレードを満たすことが求められます。) - 学くん
- 国や地域によっても効率規制の要求は変わるのですね。オリエンタルモーターのファンはEU327に対応しているのでしょうか?
- 照代さん
- MREシリーズ(取付角寸法250mm-120mm厚)とMRSシリーズ(取付角寸法250mm-120mm厚)が対応しているわ。
- 学くん
- ありがとうございます!ファンは独自のエネルギー効率規制に対応した製品を選べば良いのですね!
- 照代さん
- ちょっと待って学くん!ファンの消費電力はエネルギー効率規制外の製品でも抑えられるのよ。
- 学くん
- そうなんですか!?
- 照代さん
- そうよ。従来品よりも消費電力量が抑えられたファンを選ぶことも大事だけど、製品の使い方でも消費電力量を抑えられるのよ。たとえばMREシリーズの取付角寸法200㎜はインバータと組み合わせると風量も調整できて効果的よ。
- 学くん
- お客様にはACモーターの選び方としてIEの紹介、消費電力量を抑える使い方としてインバータの組み合わせも紹介します!
- 照代さん
- がんばってね!学くん!
関連コンテンツ
テクニカルレポートRENGA「誘導電動機とファンモーターのエネルギー効率規制の最新状況」よくあるご質問(Q&A)「ファンはインバータと組み合わせて駆動できますか?」
関連製品
インダクションモーター |
ACプロペラファン MREシリーズ |
ACプロペラファン MRSシリーズ |
![]() |
![]() |
![]() |