ACモーターの基礎
ACモーターの動作原理、使い方、寿命、配線について、基礎からわかりやすく説明します。
3-4. ギヤヘッドの寿命
ギヤヘッドの寿命は、軸受の機械的寿命を基準に考えます。
機械的寿命は、軸受けにかかる荷重の大きさや回転速度によって決まります。
ギヤヘッドの定格寿命
当社では、一定の運転条件を定めた上で、定格寿命を定義しています。下表はその一例です。
シリーズ
|
ギヤヘッドの種類
|
運転条件
|
基準入力回転速度
|
定格寿命時間L1
|
---|---|---|---|---|
ワールドK
シリーズ |
平行軸ギヤヘッド
|
|
1500r/min
|
5000時間
|
直交軸ギヤヘッド
|
||||
KⅡS
シリーズ |
平行軸ギヤヘッド
|
10000時間
|
||
直交軸ギヤヘッド
|
5000時間
|
運転条件は、すべてのシリーズ・ギヤヘッドの種類において共通です。
その他のシリーズ・ギヤヘッドの種類での定格寿命については、技術資料をご覧ください。
ギヤヘッドの寿命時間の推定
実際の使用においての寿命時間は、使用回転速度、負荷量、負荷の種類を考慮した次式によって、算出します。
許容トルクに対して使用する負荷が小さくなるほど、寿命は長くなります。
- L1 :
- 技術資料に掲載されている、ギヤヘッドの定格寿命時間L1の値を使用します。
- K1 :
- 回転速度係数です。技術資料に掲載されている基準入力回転速度と、実際に使用する入力回転速度から求めます。
- K2 :
- 負荷率です。仕様として公開されている各ギヤヘッドの許容トルクと、実際に使用するトルクから求めます。
慣性体の駆動のように、起動・停止時のみ大きな負荷がかかる場合は、平均トルクを使用トルクとします。
平均トルクの算出方法は、技術資料をご覧ください。
- f :
-
負荷の種類で変わる係数(サービスファクタ)です。詳細は下表をご覧ください。
負荷の種類例負荷種類係数f一様負荷・ 一方向連続運転
・ ベルトコンベヤ、フィルム巻き取り等の負荷変動の少ない駆動1.0軽衝撃・ 頻繁な起動・停止
・ カム駆動による慣性体の位置決め制御等1.5中衝撃・ レバーシブルモーターの頻繁な瞬時正逆運転および起動・停止
・ ACモーターのブレーキパックによる頻繁な瞬時停止2.0
ご注意
- ・
- この寿命時間の推定では、負荷率に対し、ラジアル荷重、アキシアル荷重の値も比例した値で計算しています。
したがって、負荷率が50%のときは、ラジアル荷重、アキシアル荷重も50%で計算した寿命となります。
- ・
- 負荷率が低く、ラジアル荷重、またはアキシアル荷重が大きいときは、この式で計算した寿命時間よりも短くなります。
まとめ
ギヤヘッドの寿命は、軸受の機械的寿命で決まり、当社では製品ごとに寿命の目安時間がある
定格寿命の運転条件以外で使用する場合、計算式から寿命時間を推定することができる
内容についてご不明点はありませんか?お気軽にお問合せください。
- WEBテクニカルサポートにメールする
-
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。
-
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
- お客様ご相談センターに電話する