ファンのアラーム回路について教えてください!

おしえて!照代さん
おしえて!照代さん
  • 照代さん

    学くん!何をしているの?

  • 学くん

    ショールームに置いてある装置が、きちんと動作しているか点検しているんです。冷却用ファンもちゃんと動いてるな、よしっ!
    でも照代さん、このショールームの場合は、すぐに見える場所にファンがついているから良いけど、見えない場所とか、すごく遠くにあったら、点検に行くのも一苦労ですよねー。もう少し簡単に点検する方法って、ないんでしょうか?

  • 照代さん

    そうね。良いところに気付いたわね。必ずしも、人のいるところに、装置があるというわけではないものね!
    そういう場合は、アラーム回路付のファンをおすすめするのもいい方法よ。

  • 学くん

    アラーム回路? それって、停止したらアラームが出るんですか?

  • 照代さん

    アラーム回路にもいろいろ種類があるの。

  • 学くん

    へぇー。

  • 照代さん

    (1) 回転低下検出タイプ(無接点・有接点)、(2) 回転停止検出タイプ、(3) パルスセンサ出力回路の3種類があって、それぞれアラーム方法が違うのよ。

  • 学くん

    何種類もあってわからないなー。どうやって使い分ければ良いんだろう?

  • 照代さん

    それはね、どのタイミングでファンからアラームを出力させたいかによって決まるのよ。

  • 学くん

    ふぅーん。

  • 照代さん

    例えば、(1) の回転低下検出タイプは、ファンの回転速度の低下によって、装置が故障してしまう可能性がある場合におすすめよ。逆に、ファンの停止後に対処しても大丈夫な場合は、(2) の回転停止検出タイプが適しているわね。(3) のパルスセンサ出力回路は、ファンの回転速度を監視したい場合に便利よ。出力されるパルスによって回転速度を把握できるから、ファンの異常がリアルタイムにわかるの。速度が少しでも下がって装置に悪影響を及ぼす場合には、これがおすすめね。

  • 学くん

    ふーん、いろんな種類があるんですね。

  • 照代さん

    例えば、(1) の回転低下検出タイプの場合、外部から電圧をかけて、内部回路のON/OFFでアラームを検出するのよ。MRSシリーズの取付角寸法250mm大型高静圧ファンを例にあげると、

    ※無接点タイプ(オープンコレクタ方式)

    正常に回転している時は、ON(オープンコレクタ出力:ローレベル)、回転が低下してきてアラーム出力時には、OFF(オープンコレクタ出力:ハイレベル)になるの。

  • 学くん

    へぇー。そのほかの (2)、(3) も同じように、アラームを検出するんですか?

  • 照代さん

    どのタイプでも、外部から電圧をかけるという意味では同じね。ただ、製品、アラーム回路の種類によって多少違う場合があるから、それぞれの仕様を確認してみてね。

  • 学くん

    わかりました。このアラーム出力を使えば、ぼくは毎朝の点検をしなくても、大丈夫になるんだー!万が一、何かがファンの羽に引っ掛かり、ファンが止まっちゃったりしても、わかるわけだから、安心ですよね。

  • 照代さん

    そうね。

  • 学くん

    でも、照代さん。もし、ファンが拘束されるような事態になると、やっぱり、ファンは焼損してしまったりするんでしょうか?

  • 照代さん

    ACファンはインピーダンスプロテクトまたはサーマルプロテクタを内蔵しているし、DCファンは焼損防止回路内蔵で過熱保護を施しているので大丈夫よ。

    • ※ 過熱保護の仕様につきましては総合カタログの各仕様のページ、または技術資料をご参照ください。
  • 学くん

    そっかー。じゃあ、アラーム回路付のファンを使って、新しいデモ機を作ろうかなー。

  • 照代さん

    あんまり頑張りすぎて、学くんの方がアラーム出力しないようにね。

  • 学くん

    もうー、やだなぁー照代さん!!

関連製品

ファンモーター詳細へ
ファンモーター

ファンモーター

おしえて!照代さん テーマ募集中

照代さん

「おしえて!照代さん」では、皆様からのテーマを募集しています。
照代さんに解説してほしいテーマや、日頃感じているモーターに関する疑問などをお寄せください。

※いただいたご意見は、「おしえて!照代さん」のテーマとして取り上げる場合がございます。
ご記入いただいた内容への直接の返信はいたしかねますので、ご了承ください。