
「たいした消費電力じゃないよね?」
「めったに交換しないから、考えたことないな」
一般的なサイズのプロペラファンの場合、
消費電力は0.336kWh※1ほど。
1台のみ使用した場合の電力量は少ないものの、
大規模な設備だと合計33.6kWh※2になることも。
本当に装置稼働中はファンを回しっぱなしじゃないと
いけないのでしょうか…?
※1 当社プロペラファン、取付角寸法119mm-厚み38mm、
AC電源入力タイプの場合、稼働時間:24時間を想定
※2 使用台数:100台、稼働時間:24時間を想定
夜間や冬季など外気温が低いときも、冷却ファンは回転したままですか?
また、ファンの運転を適宜止めている場合は、どのように温度をモニタし、どのようにファンの運転をON/OFFしていますか?
その方法は、はたして最適でしょうか?
ファンがONになる温度を40℃に設定し、90分間でどのくらいの時間ファンが作動するかを検証する。
■特徴
低消費電力
ブラシレスモーターを採用することで、低消費電力を実現しました。
寿命60,000時間(約6年)
ブラシレスモーターを採用することで、発熱を抑えることができ、
期待寿命が60,000時間。
ワイド電圧対応
単相100-240V(50/60Hz)で使用できます。
使用する周波数に関わらず同一特性が得られます。