ブラシレスモーターBLHシリーズ
DC24Vのコンパクトな基板型ドライバを採用した、
高トルク・低騒音のブラシレスモーターです。
アナログ設定タイプ、デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプをご用意しています。
- 15~100W
- 100~3000r/min
(80~) - デジタル設定
- 外部速度設定
- トルク制限
- PWM制御
- 小型ドライバ
- 通信制御
2020.10.30
100W 平行軸ギヤヘッド用のフランジ出力ヘッドを追加しました。
ギヤヘッドに取り付けて許容荷重を大幅にアップする製品です。
2020.9.1
電磁ブレーキ付モーターに、丸シャフトタイプのモーターを追加しました。
できることいろいろ BLHシリーズ
- 回転速度範囲 80~3000r/min※
- トルク制限、減速停止機能※
- 速度設定数 最大8点※
- パソコンや上位システムから運転データを設定※
- 静音性 従来比約13dB低減
- 運転状態をリアルタイムモニタ※
※ デジタル設定時
ブラシレスモーターのメリット
ブラシレスモーターは、DCモーターのメリットである、優れた速度安定性と広い速度制御範囲をもちます。
ローター部に永久磁石を採用することにより、薄型・ハイパワーや、省エネルギー化も実現しました。
ブラシと整流子(コミュテータ)の機械的接点がないため、定期的なメンテナンスも不要です。
選べる3タイプのドライバ
使用するモーターは共通ですが、ドライバのタイプを選択することによって、幅広い用途に利用できます。
-
アナログ設定タイプ
-
デジタル設定タイプ
-
RS-485通信タイプ
アナログ設定タイプ(出力15W/30W/50W/100W)
運転速度を、内部速度設定器、もしくは、外部アナログ設定器で設定し、運転・停止をI/Oで制御する、シンプルなタイプです。他ドライバと同様の出力15W、30W、50Wに加えて、出力100Wのモーターにも対応しています。
デジタル設定タイプ(出力15W/30W/50W)
運転データを、USB通信でコンピュータ上から設定し、運転・停止をI/Oで制御するタイプです。専用のサポートソフト MEXE02では、データの設定以外にも、モニタやテスト運転をおこなえます。アナログ設定タイプに比べ、I/O点数を拡張し、PWM入力による回転速度の設定など、インターフェースに関しても使い勝手を向上しています。
RS-485通信タイプ(出力15W/30W/50W)
運転データの設定、および、運転・停止を、RS-485通信(Modbusプロトコル)を経由して、上位からダイレクトに書き込み・指令のできるタイプです。頻繁にデータを書き換える運転や、複数軸の同期運転が必要な用途に適しています。書き込み・指令だけでなく、上位へモニタ情報をフィードバックすることも可能です。
コンパクトな基板型
BLHシリーズは、小型・軽量の基板型ドライバを採用しています。特に15W、30W、50Wは、名刺サイズよりも小さい形状です。装置のダウンサイジングに貢献します。
【15W、30W、50Wドライバ】(46g)
【100Wドライバ】(300g)
機械的ブレーキと電気的ブレーキによる使い分け
電磁ブレーキによる機械的ブレーキ -水平駆動時の位置保持が可能-
電磁ブレーキ付モーターは水平駆動時の位置保持が可能です。
装置を停止して、ワークを積み替えたり加工するときに停止位置の保持ができるほか、停電時などの不測の事態が発生したときに負荷を保持します。
・ 巻き下げ運転など上下駆動する用途では使用できません。
・ 電磁ブレーキの制御はお客様で準備していただく必要があります。
MOVE出力でモーターの停止を確認(デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプ)
デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプは、MOVE出力を使って、電磁ブレーキをOFFにするタイミングを確認できます。
・ 電磁ブレーキで負荷を保持するときは、モーターが停止したことを確認してから
おこなってください。回転中にブレーキ動作をおこなうと、製品が破損する原因になります。
・ アナログ設定タイプには、MOVE出力がありません。回転検出は外部センサを設ける必要があります。
外力が加わった際に保持力を発生する負荷ホールド機能(デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプ)
負荷ホールド機能は、機械ブレーキが無くても停止時に電気的な保持ブレーキ※として使用できます。
例えば、搬送用コンベアで停止中に作業をおこなう用途に適しています。
※定格トルク50%までの負荷を保持できます。
ご注意
ドライバへの電源供給がOFF になると保持力はなくなります。停止時の落下防止などにはお使いいただけません。
メンテナンス不要
頻繁に運転・停止を繰り返す用途にも適しています。
機械的な摩耗部がないため、長寿命化に貢献します。
【負荷ホールド機能とは】
装置の省スペースに貢献
機械的ブレーキが不要なため、装置内の省スペース、軽量化に貢献します。
中空軸フラットギヤヘッドの特徴
装置の省スペース化に貢献する、高剛性な中空軸フラットギヤヘッドをラインアップしています。
省スペース・省コスト
出力軸が中空のため、駆動軸と直結できます。カップリングなどの連結部品は不要です。
出力軸はセンターシャフトで、両面取り付けに対応しています。装置の設計に合わせたフレキシブルな取り付けを実現します。
また、軸の連結部品が不要になることにより、部品コストや組立工数の削減に貢献します。
高許容トルク
中空軸フラットギヤヘッドは、高減速比でも許容トルクが飽和しません。モーターのトルクを最大限に活用できます。
【取付角寸法90mmの場合】
粉塵や飛まつ水のかかる環境下に 保護等級IP65(ケーブルタイプ)
ケーブルタイプの、モーターおよび電磁ブレーキ付モーターは、保護等級IP65に対応しています。(丸シャフトタイプの取付面を除く。シャフト材質は鉄です。)
保護等級については、以下の技術情報ページをご覧ください。
ドライバリニューアル前と互換性があるため、スムーズな置き換えが可能
モーターの互換性について
組み合わせモーターは変更ありません。ドライバだけを置き換えることが可能です。
ドライバの互換性について
ドライバは、3タイプともに、旧ドライバと取付互換があります。取付金具も、そのまま使用できます。
アナログ設定タイプ、RS‐485通信タイプの場合、入出力信号のピンアサインも共通です。コネクタの位置が異なります。
(※ デジタル設定タイプはピンアサインが異なります。)
接続ケーブル(延長用ケーブル)、電源ケーブル、入出力信号ケーブルの互換性について
アナログ設定タイプ、RS‐485通信タイプの場合、いずれのケーブルも変更ありません。
デジタル設定タイプの場合、入出力信号ケーブルのみ、リニューアル前と異なります。(電源ケーブルは変更なし。)
ドライバの付属品だった「電源ケーブル」「入出力信号ケーブル」は、リニューアル後は、「ケーブルセット」として別売り(別品名)となります。新規ご購入の際はご注意ください。
定価について(モーター・ドライバ・接続ケーブル・ケーブルセットを合わせた価格)
アナログ設定タイプの場合は、ドライバリニューアル前のセット品の定価と同価格です。
デジタル設定タイプの場合は、+2,500円、RS-485通信タイプの場合は、+3,350円の価格差があります。制御の精度が良く、各機能が充実しているタイプです。
装置のタクトタイムを短縮
速度制御範囲において、優れたトルク特性を発揮します。瞬時最大トルクを活用することで、装置の立ち上がり時間を短縮します。
【回転速度―トルク特性図(アナログ速度設定時)】
減速停止(デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプ)
減速停止時にブレーキ力を発生し、任意に設定した時間に従って停止します。
減速停止の動作は、サポートソフト MEXE02上で設定できます。
同期運転や、速度変動を抑えたい用途に
デジタル設定による微細な速度設定・良好な速度の再現性や、優れた速度変動率により、さまざまな運転を実現します。
同期運転(デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプ)
デジタル設定により、1r/min単位で速度を設定でき、速度の再現性も良好です。2台のコンベヤを並走させたり、無人搬送台車(AGV)を走行させたりという、同期運転にも対応できます。
速度変動を抑えたい用途
優れた速度変動率により、ワークの変化(負荷の変動)や周囲環境の変化(周囲温度の変化、電圧の変動)による速度のバラつきを低減します。
速度設定方法 | ドライバタイプ | |
---|---|---|
アナログ設定タイプ | デジタル設定タイプ | |
RS‐485通信タイプ | ||
アナログ設定 | ±0.5%以下 | |
デジタル設定 | ‐ | ±0.2%以下 |
PWM入力設定 | ‐ | ±0.5%以下 |
トルクの調整
モーターに流す電流を制限することで、モーターの発生トルクを抑える、トルク制限機能を搭載しています。
定格トルク時を100%として、瞬時最大トルクの範囲を0~200%まで設定できます。
用途例
・ 締め付け力の調整 | ・ プレス用途での加圧(押し当て) |
・ 挟み込みによる破損防止(低推力) | ・ 把持力の調整 |
また、サポートソフト MEXE02上で、負荷率のモニタや、任意に設定した閾値(トルク値)でのインフォメーション出力設定が可能です。
静音環境での用途にマッチ
30W 平行軸ギヤヘッド 減速比5の場合、騒音値は約44dB程度です。(騒音測定 : OA値)
従来品と比べると、約13dBも低減しました。人の耳で実際に音を聞くと、「騒音が半減した」と感じられるレベルです。
以下の動画において、従来品とリニューアル品の駆動音の聞き比べが可能です。駆動音の違いを体感できます。
デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプでは、運転データをドライバにデジタルで設定できます。複数台を同時に制御でき、使用できる用途が広がります。
最大8パターンの運転データを設定可能(デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプ)
デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプでは、運転データ(回転速度、トルク制限値、加速時間、減速時間)を最大8パターン設定できます。
設定方法
以下の方法から選択可能です。
※RS‐485通信タイプには内部設定器がありません。
設定イメージ
運転データの設定・変更がしやすく、省配線(デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプ)
RS-485通信タイプは、RS‐485通信で、運転データやパラメータの設定、運転指令入力をおこなえます。プロトコルは、Modbus(RTU)に対応しており、パネルコンピュータやプログラマブルコントローラに接続して制御できます。
※ デジタル設定タイプは、Modbus(RTU)による制御には対応していません。
遠隔で常時モニタが可能(RS-485通信タイプ)
各モニタの内容をシリアル通信で取得できるため、モーター、ドライバの状態を遠隔で常時監視できます。
MERIT
- ●回転速度や負荷率などのドライバの状態を常時監視。
- ●インフォメーション機能で予防保全や計画的なメンテナンスが可能。
サポートソフト MEXE02で立ち上げ・メンテナンスも安心
デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプでの運転データやパラメータの設定は、サポートソフト MEXE02上でおこないます。
またそのほかにも、各種モニタ機能やテスト機能が充実しています。それらの機能の一部を、こちらのページでご紹介します。
ソフトは以下のページからダウンロードできます。お手元のコンピュータにインストールしてご使用ください。
装置の立ち上げをアシスト
ティーチング・リモート運転
運転データをコンピュータ画面上で設定できます。上位システムに接続せずに試運転して、そのまま運転データとして記憶させることが可能です。
運転データのコピーと読み出し
複数台の使用時に、ドライバに運転データのコピーをしたり、ドライバ側のデータを読み出すことができます。システムの立ち上げ時間短縮に貢献します。
「見える化」で予知保全
モーターの状態を常に監視し、変化の兆候が見られた時に対応することで、トラブルを未然に防ぎます。
「予知保全」については、おしえて!照代さん『「予知保全」「IoT」ってなんですか?』にて、より詳しくご紹介しています。
メンテナンス時期の調節に役立つ、インフォメーション機能
各インフォメーションのモニタ項目に任意の数値を設定すると、その数値に達したときに外部へ信号を出力させることができます。インフォメーション機能がはたらくことで、アラームで停止する前に異変に気づくことができ、装置の停止を回避することが可能です。また、この情報を上位にとりこむことで、製品のメンテナンス時期の調節に役立てることができます。
インフォメーション機能の例
- ・
- TRIPインフォメーション
- 出力させたい回転数を事前に設定し、その回転数に達すると出力します。メンテナンス時期を想定できます。(モーターは運転継続)
- ・
- ドライバ温度インフォメーション
- 出力させたい温度を事前に設定し、ドライバがその温度に達すると出力します。アラームで装置が停止する前に回避できます。(モーターは運転継続)
インフォメーションモニタで履歴を確認
発生したインフォメーションは、最新のものから順に16個までRAMに保存され、ソフト上で履歴を確認することができます。インフォメーション履歴として残る情報は、インフォメーションコード、発生時間、およびインフォメーション内容です。
12種の保護機能とアラームモニタ
デジタル設定タイプ、RS-485通信タイプには、以下の保護機能が搭載されています。
豊富な保護機能を備えることで、装置の信頼性向上に貢献します。
アラームモニタでは、アラームの発生状態、履歴、原因、処置方法など、全14項目を確認できます。
また、アラーム履歴のエクスポート(CSV形式)も可能です。
さまざまな情報をモニタ、さらには蓄積することにより、トラブルの傾向把握や、原因究明に役立てることができます。
バリエーション・仕様
モーター(リード線タイプ 保護等級IP40)
モーター、ドライバ、各種ケーブルをそれぞれをご購入ください。
(タイプを選択し画面遷移すると、モーター、ドライバ、各種ケーブル、それぞれを「+」でつなげた品名が候補表示されます。)
出力軸タイプ |
取付角 [mm] |
定格 出力 [W] |
減速比 |
定格 電圧 [V] |
ドライバ タイプ |
接続ケーブル (モーター・ ドライバ間) |
ケーブルセット※2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
42 |
15 |
5 ~ 100 |
DC24 |
アナログ設定タイプ / デジタル設定タイプ / RS-485通信タイプ |
接続ケーブル 1.5m / 可動接続ケーブル 1.5m |
電源ケーブル 入出力信号 ケーブル アナログ設定 タイプ用 各0.3mと1.0mの 2種類 |
|
60 |
30 |
5 ~ 200 |
|||||
80 |
50 |
||||||
90 |
100 |
||||||
60 |
30 |
||||||
80 |
50 |
||||||
90 |
100 |
||||||
42 |
15 |
- |
|||||
60 |
30 |
||||||
80 |
50 |
||||||
90 |
100 |
※1 15Wは、モーターとギヤヘッドが一体型になっている、ギヤードモーターです。
※2 100W用のドライバには、電源ケーブル/入出力信号ケーブルを付属しています。
モーター(ケーブルタイプ 保護等級IP65)
モーター、ドライバ、各種ケーブルをそれぞれをご購入ください。
(タイプを選択し画面遷移すると、モーター、ドライバ、各種ケーブル、それぞれを「+」でつなげた品名が候補表示されます。)
出力軸タイプ |
取付角 [mm] |
定格 出力 [W] |
減速比 |
定格 電圧 [V] |
ドライバ タイプ |
接続ケーブル (モーター・ ドライバ間) |
ケーブルセット※ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
60 |
30 |
5 ~ 200 |
DC24 |
アナログ設定タイプ / デジタル設定タイプ / RS-485通信タイプ |
接続ケーブル 1.5m / 可動接続ケーブル 1.5m |
電源ケーブル 入出力信号 ケーブル アナログ設定 タイプ用 各0.3mと1.0mの 2種類 |
|
80 |
50 |
||||||
90 |
100 |
||||||
60 |
30 |
||||||
80 |
50 |
||||||
90 |
100 |
||||||
60 |
30 |
- |
|||||
80 |
50 |
||||||
90 |
100 |
※ 100W用のドライバには、電源ケーブル/入出力信号ケーブルを付属しています。
電磁ブレーキ付モーター(ケーブルタイプ 保護等級IP65)
モーター、ドライバ、各種ケーブルをそれぞれをご購入ください。
(タイプを選択し画面遷移すると、モーター、ドライバ、各種ケーブル、それぞれを「+」でつなげた品名が候補表示されます。)
出力軸タイプ |
取付角 [mm] |
定格 出力 [W] |
減速比 |
定格 電圧 [V] |
ドライバ タイプ |
接続ケーブル (モーター・ ドライバ間) |
ケーブルセット※ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
60 |
30 |
5 ~ 200 |
DC24 |
アナログ設定タイプ / デジタル設定タイプ / RS-485通信タイプ |
接続ケーブル 1.5m / 可動接続ケーブル 1.5m |
電源ケーブル 入出力信号 ケーブル アナログ設定 タイプ用 各0.3mと1.0mの 2種類 |
|
80 |
50 |
||||||
90 |
100 |
||||||
60 |
30 |
||||||
80 |
50 |
||||||
90 |
100 |
||||||
60 |
30 |
- |
|||||
80 |
50 |
||||||
90 |
100 |
※ 100W用のドライバには、電源ケーブル/入出力信号ケーブルを付属しています。
2種類のモータータイプをご用意しています
・ リード線タイプ(保護等級IP40)
・ ケーブルタイプ(保護等級IP65)
モーター
モーター
電磁ブレーキ付モーター
平行軸ギヤヘッドに取り付けて使い勝手を向上 フランジ出力ヘッド(周辺機器)
ブラシレスモーターの周辺機器として、平行軸ギヤヘッドに取り付けることで許容荷重を大幅にアップするフランジ出力ヘッドが新登場。回転機構に車輪、回転テーブルなどが直接取り付けやくすなり設計時間の短縮に貢献します。

重量物の回転用途 無人搬送台車や回転テーブル駆動におすすめ
許容荷重がアップすることで、無人搬送台車、回転テーブルなどの重量物の搬送が可能です。

関連製品
ブラシレスモーター BLVシリーズ
バッテリ駆動、通信での制御が可能な、DC電源入力のブラシレスモーターです。
出力100W、200W、400Wをラインアップ。電磁ブレーキ付モーターもご用意しています。
ステッピングモーター PKPシリーズ/CVDシリーズ SCタイプドライバ
パルス発振器を使わずに正転・逆転入力で簡単に速度制御が可能な小型・高トルクのステッピングモーターです。
低速時高トルクのためギヤヘッド無しでもお使いいただけ、装置のダウンサイジングが可能です。