取り付けについて ファンモーター
可変速ファン・VARIOFLOWの使い方
プロペラファン(EMRシリーズ)
外部速度設定器(別売)で速度を無段階に調整する場合
別売りの外部速度設定器を入出力信号コネクタ(CN2)に接続してください。
※ 外部直流電圧、外部PWM信号でも設定できます。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
プロペラファン(MRS16V)
可変抵抗器(付属品)で速度を無段階に調整する場合
付属の速度設定用可変抵抗器をファン本体の端子箱から出ているリード線に接続してください。
外部の固定抵抗器で速度を段階的に調整する場合
固定抵抗器(1/4W以上)をスイッチ、リレー等で切り替えてください。
ブロワ(MB10V-B)
可変抵抗器(付属品)で速度を無段階に調整する場合
内蔵可変抵抗器が右へ止まるまで(0Ω)回されていることを確認してください。モーターケース後部から出ているリード線(青色2 本)に可変抵抗器(付属品)を接続してください。
①~③は可変抵抗器の端子番号を表します。ツマミを右に回すと、風量―静圧が大きくなります。
可変抵抗器(付属品):200kΩ 1/4W B特性
内蔵可変抵抗器で速度を無段階に調整する場合
青色のリード線2本を短絡させます。モーターケース底面の内蔵可変抵抗器を精密ドライバー(−)などで回して風量調整します。
外部の固定抵抗器で速度を段階的に調整する場合
固定抵抗器(1/4W以上)をスイッチ、リレー等で切り替えてください。
可変抵抗器(付属品)について
可変抵抗器の端子間には高い電圧が加わりますので、チューブ、テープ等で絶縁してください。
ノイズの多い環境で使用しますと、回転速度が変化してしまうことがありますので次の処理をしてください。
- ●
- 電源ラインにはノイズフィルターをいれてください。
- ●
- 配線はツイストペア線にしてください。
- ●
- ノイズを発生する線(大電流が流れる線)からは、できるだけ離して配線してください。