Q&A
製品カテゴリ: ACサーボモーター
機種・シリーズ: NXシリーズ
内容: 使用方法・設定方法
Q&A No.: 394
- Q.
- NXシリーズ(速度制御モード)の速度到達信号VA出力を使って、目的の速度に到達しているか確認しています。このとき、モーター停止時にもVA出力がONしますが、なぜでしょうか?
- A.
-
モーター停止時は、「(VA出力において)設定している運転速度は0r/minである」と判断されるため、VA出力がONとなります。(VA出力は検出速度が「設定している運転速度±速度到達出力幅」の範囲内に達したときに出力する信号です)
このため、VA出力は『目的の速度で運転中』と『モーター停止中』の2つの状態でONとなります。
したがって、VA出力単体ではモーターが目的の速度に達しているかを判断することができません。そこで、目的の速度に達したことをVA出力で確認したいときは、ZV出力を併用します。
ZV出力は、「0r/min±ゼロ速度出力幅」の範囲にあるときに出力する信号です。
つまり、ZV出力がONのときは、モーターは停止中(もしくはそれに近い速度)の状態です。したがって、VA出力がONかつZV出力がOFFのとき、モーターが目的の速度に到達していることがわかります。
詳しくは、下のタイミングチャートと表を参照してください。VA出力とZV出力を併用した速度到達検出
信号出力とモーターの運転状態の関係
VA出力ONOFFZV出力OFF
目的の速度で運転中
加速もしくは減速中ON
停止中
ご注意
- ・
-
VA出力とZV出力を併用するとき、「ゼロ速度出力幅」と「速度到達出力幅」は初期値のままでは使用できません。
「ゼロ速度出力幅」≧「速度到達出力幅」となるように、必ず設定しなおしてください。 - もし、「ゼロ速度出力幅」<「速度到達出力幅」と設定してしまうと、加速開始時と停止直前の短時間に、VA出力がON・ZV出力がOFF(目的の速度で運転している状態)になるタイミングが現れます。
- ・
-
ZV出力を使用する場合は、パラメータ「出力信号切替2」(初期値 : ZSG2出力)を変更する必要があります。
サポートソフト MEXE02もしくはデータ設定器 OPX-2Aでパラメータ変更をおこなってください。
- WEBテクニカルサポートにメールする
-
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。
-
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
- お客様ご相談センターに電話する