MBシリーズSタイプ ダンパ付ブロワでおもりを持ち上げてみた!

やってみた!

~ 350mlペットボトル相当の重量を自由に上下させてみた! ~

ブロワのMBシリーズSタイプに風量調整用ダンパを取り付けて、これを使って面白いことができないかと思って、デモ機をつくりました。

このダンパで吸気口を遮る量を変えて、風量を調節できるのです。なおダンパの調節は手動です。

装置画像 ブロワとダンパの全体像
装置画像 ブロワとダンパ

使用製品
MBS12-JA、DMP12

風量調節はこんな感じです。

0.1kgの重りを装置で持ち上げている様子

350g(350mlペットボトル相当)だと透明な筒とおもりの隙間を2~3mm程度にすることで安定した動きになりました。筒もねじ止め穴があったり、一体成型ではなく隙間があるので、風漏れ対策も苦労しました。

その結果、ダンパ開閉の風量調節で、おもりを途中で止めるくらいまで言うことを聞くようになりました。

ちなみに最初、デモ機制作前の実験機は、机のまわりにあるもので組み合わせました。

  • 透明な円筒 = 卓上の保護マットを丸めたもの。
  • おもり = 工作用紙で製作。重量記載は印刷して周囲に貼付。重量は中に雑貨を入れて調整。
  • 上面部の飛び出し保護 = 網目上のコップなど置くコースターをテープで貼付。
  • ブロワと筒の取付部分 = 取付部は工作用紙で製作し、テープで隙間を埋めた格好。
このお手製実験機で何とか目途がつき、ちゃんとしたデモ機ができました。

このお手製実験機で何とか目途がつき、ちゃんとしたデモ機ができました。

なおブロワ仕様は、最大風量と最大静圧なので、どのくらいのチカラで持ち上げられるかまでは仕様としてうたっていませんので、ご了承ください。

  • ※ デモ機を用いて実機確認したものですので保証値ではありません。

関連製品

装置画像 ブロワとダンパの全体像
装置画像 ブロワとダンパ
0.1kgの重りを装置で持ち上げている様子
このお手製実験機で何とか目途がつき、ちゃんとしたデモ機ができました。