2列式ベルトコンベヤとモーターの直結による省スペース化事例
課題
コンベヤ側面の出っ張り・無駄なスペースをなくしたい

従来の装置
2列式ベルトコンベヤの下に三相インダクションモーターを折り返して設置し、タイミングベルト・プーリ機構と連結して駆動(速度制御にはインバータを使用)
- 用途
- 段ボールケースの搬送
従来の問題点
- コンベヤ側面に伝達機構などがはみ出し、余計なスペースが生じてしまう
- 狭いスペースでも使えるスリムなコンベヤのため、横幅・下部にも余計なスペースをとりたくない
- 装置取り付けのための部品が多く、全体の組立工数が増えてしまう
解決策
ブラシレスモーター BMUシリーズ
JHギヤ(直交軸ギヤヘッド)で
コンベヤのスリム化・省スペース化を実現

2列のコンベヤ間にモーターを設置し、小型・高出力のブラシレスモーターBMUシリーズと高強度・高許容トルクの直交軸中空ハイポイド JHギヤを採用。コンベヤ側面や下部の出っ張り・余計なスペースがなくなり大幅な省スペース化が実現できます。
具体的なアプリケーション例

- 高強度・高許容トルクの直交軸中空ハイポイドJHギヤを使用
- 2列のコンベヤ間にモーターを設置、負荷軸(シャフト)の両端にコンベヤの駆動ローラーを取り付け
- 負荷軸(シャフト)を介して左右のコンベヤを駆動
余計なスペースや部品点数の削減による、トータルコストダウン
モーターや伝達機構のスペースを省き、設計時間・組み立て時間・部品発注や管理のための時間を短縮します。
従来の装置 | JHギヤを使用した場合 | |
---|---|---|
コンベヤ側面の 装置幅と高さ |
![]() 余計なスペースが生じてしまう |
![]() 横幅・下部のスペースを削減し、装置をスリム化 |
最低限必要な 部品点数 |
|
|