Q.BLEシリーズ CC-Link Ver.1.1対応品の速度の設定には、どのような方法がありますか? また、それをEEPROMに保存したい場合はどのようにすればよいですか?
データを設定する方法は以下の3通りです。
(設定されたデータはすべてRAMに書き込まれます。)
-
運転データ書き込み命令コード4000h~4007hを使用(以下手順はデータ0に書き込む場合)
- RWwn2(命令コード)にデータ0の運転データ書き込みコード4000hを入力
- RWwn3(書き込みデータ)に設定したい速度を入力
- RynF(CW-REQ)をONにする
- RXnF(CW-END)がONとなったらRynF(CW-REQ)をOFFにする。
-
設定回転速度を使用
- 設定したい運転データをM0~M2のONOFFで決める
- RWwn1(設定回転速度)に設定したい速度を入力
- RynD(VW-REQ)をONにする
- RXnD(VW-END)がONとなったらRynD(VW-REQ)をOFFにする
-
特殊コード 主速回転速度書込(RAMに保存する場合の書き込みコード00EDh)を使用
- 設定したい運転データをM0~M2のONOFFで決める
- RWwn2(命令コード)にRAMに保存する場合の書き込みコード00EDhを入力
- RWwn3(書き込みデータ)に設定したい速度を入力
- RynF(CW-REQ)をONにする
- RXnF(CW-END)がONとなったらRynF(CW-REQ)をOFFにする
上記で設定した速度設定データは、EEPROMに保存することができます。
その方法は以下の2通りです。
-
速度データを含めRAMのデータすべてをEEPROMに保存する場合
- RWwn2(命令コード)にEEPROM一括書込のコード2F01hを入力
- RWwn3(書き込みデータ)に1を入力
- RynF(CW-REQ)をONにする
- RXnF(CW-END)がONとなったらRynF(CW-REQ)をOFFにする
-
現在選択されている速度データだけをEEPROMに保存する場合
(主速回転速度を書き込むための特殊コード(00EEh)を使用)- 設定したい運転データをM0~M2のONOFFで決める
- RWwn2(命令コード)にEEPROMに保存する場合の書き込みコード00EEhを入力
- RWwn3(書き込みデータ)に設定したい速度を入力
- RynF(CW-REQ)をONにする
- RXnF(CW-END)がONとなったらRynF(CW-REQ)をOFFにする
なお、EEPROMの書き換え可能回数は約10万回です。
頻繁な書き換えはできるだけ避けてください。
製品カテゴリ: ブラシレスモーター
機種・シリーズ: BLEシリーズ
内容: 使用方法・設定方法
FAQ No.: 100
WEBテクニカルサポートに
メールする
メールする
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。