Q.BXIIシリーズを使用していますが、ドライバのフロントパネルに「AL30」というメッセージが表示されました。AL30とはどのような意味ですか?
「AL30」は過負荷状態を示すアラームです。以下の原因が考えられます。
- 定格トルクを超える負荷がモーターに約5秒以上加わった。
- モーターの温度が低い状態で起動した。
負荷状況、加減速時間などの運転条件をご確認ください。
<参考>BXIIシリーズのアラーム一覧
アラームコード | アラーム名称 | 原因 | 処置 | ALM-RST入力※1 | モーター励磁※2 |
---|---|---|---|---|---|
![]() (AL10) |
位置偏差過大 |
|
|
可 | 保持なし |
![]() (AL20) |
過電流 | 地絡などによって、過大な電流がドライバに流れた。 |
|
不可 | |
![]() (AL22) |
過電圧 |
|
|
||
![]() (AL25) |
不足電圧 | 電源電圧が定格の約60%以下になった。 |
|
可 | |
![]() (AL28) |
センサ異常 | モーターのエンコーダ線が断線した。またはエンコーダ用コネクタが外れた。 | ドライバとモーターの接続を確認してください。 | 不可 | |
![]() (AL2d) |
主回路出力異常※3 | モーターの動力線が断線した。または動力用コネクタが外れた。 | ドライバとモーターの接続を確認してください。 | ||
![]() (AL30) |
過負荷 |
|
|
可 | |
![]() (AL31) |
過速度 | モーター出力軸の回転速度が約5200r/minを超えた。 |
|
||
![]() (AL41) |
EEPROM異常 |
|
|
不可 | |
![]() (AL42) |
初期時センサ異常 | 主電源を投入する前に、モーターのエンコーダ線が断線した。またはエンコーダ用コネクタが外れた。 | ドライバとモーターの接続を確認してください。 | ||
![]() (AL46) |
初期時運転禁止※4 | 運転入力がONのときに、主電源を再投入した。 | 運転入力をOFFにしてください。 | 可 | |
![]() (AL51) |
回生抵抗過熱 |
|
|
不可 | |
![]() (AL67) |
ソフトウェアオーバートラベル | 「ソフトウェアオーバートラベル」パラメータが有効のとき、ソフトウェアリミットに達した。 | 単独運転のときは、データがソフトリミット値を超えていないか確認してください。連結運転のときは、連結結果がソフトリミットを超えていないか確認してください。 | 可 | 保持あり |
![]() (AL70) |
運転データ異常 |
|
運転データを確認してください。 |
- ※1
- アラームの解除方法
- 可
- 以下の4通りです。
- ALM-RST入力をONからOFFにする(OFFエッジで有効です)
- 操作パネルでアラームリセットを実行する
- サポートソフトMEXE02またはOPX-2Aでアラームリセットを実行する
- 電源の再投入
- 不可
- 電源の再投入
- ※2
- アラーム発生時のモーター動作は、次のようになります。
- 保持なし
- アラームが発生するとモーターの電流が遮断されて、モーターの保持力がなくなります。電磁ブレーキ付モーターの場合は、電磁ブレーキが自動で保持されます。
- 保持あり
- アラームが発生してもモーターの電流は遮断されず、モーターの位置が保持されます。(速度制御モードで「停止時サーボロック」パラメータを「サーボロック」に設定している場合、または位置制御モードの場合のみ)
- ※3
- トルク制限値を250%未満に設定したときは発生しません。
- ※4
- 「初期時運転禁止」機能を有効にしたときに発生します。
製品カテゴリ: スピードコントロールモーター
機種・シリーズ: BXIIシリーズ
内容: 使用方法・設定方法 、異常・トラブル
FAQ No.: 422
WEBテクニカルサポートに
メールする
メールする
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。