1回転の位置決めを速くしたいのですが何か良いモーターはありますか?
-
-
お客様から「1回転ずつの位置決めをする装置のタクトタイムを短縮したい」と言われたんです。また「コストダウンも同時にできるモーターを提案してほしい」ともおっしゃっていました・・・。(汗)
-
学くんはどんなモーターを提案したいと思っているの?
-
以前に短い位置決めはステッピングモーター、長い位置決めはサーボモーターが速いと聞いたことがあるのですが、ステッピングモーターは高速領域で発生トルクが下がるので、サーボモーターの方が速い位置決めができると思っています。
●ステッピングモーターとサーボモーターの特性比較(参考)
(取付角寸法60mmモーターでの回転速度-トルク特性)
-
なるほど。それならこんなデータがあるから見てみて!
これは、モーターに直接接続したインデックステーブル機構をほぼ同じサイズのステッピングモーターとサーボモーターで、回転量ごとの位置決め時間を比較したデータよ。
●インデックステーブル機構 回転量-位置決め時間比較(参考)
-
-
インデックステーブル機構
-
2回転程度の位置決めなら、ステッピングモーターもサーボモーターも、ほぼ同等の時間で位置決めができるんですね。
-
そう、みんな意外と知らないのよ。
1回転程度の短い位置決めだと回転量が少ないから、加速するとすぐに減速動作となってしまうことがあるの。だから、実際にはあまり高速回転まで必要にならない場合が多いのよ。
1回転程度の位置決めだと、必要最高速度はせいぜい1500r/min程度しか立ち上がらないことが多いわね。
●回転量に対する必要速度の違い(イメージ)
さらにサーボモーターは、指令位置に対して実際の動作位置に偏差があるから位置決め完了時に整定時間が発生するのよ。だから、高速・高トルクが売りのサーボモーターでも時間を短縮するのは難しい場合もあるの。
その点、ステッピングモーターは、指令に同期して動作するモーターで偏差もなく整定時間もないから、逆に速く動作が完了できる場合もあるわね。
だから短い距離での位置決めで考えると、実際にはステッピングモーターとサーボモーターの位置決め時間は、ほぼ同じになるのよ。
-
なるほど~!!ステッピングモーターで、サーボモーターと同じように速い位置決め運転ができるということは…。AC電源入力で使用できる5相ステッピングモーターRKⅡシリーズ、αSTEP ARシリーズ、αSTEP AZシリーズがおすすめできますね。αSTEPなら、通常時はオープンループで、異常時はクローズループなのでサーボモーターのように信頼性もばっちりです!
-
今回はコストダウンもしたいということだったから、定価43,400円からのRKⅡシリーズが良さそうね。ただ、お客様の使い方に合わせて最適なモーターをご紹介してね。
-
はい!ちゃんと要望をお聞きして、RKⅡシリーズまたはαSTEPのモーターからご紹介したいと思います。
-
モーターの型式まで選びたい時には、「モーター選定ツール」で選定できるわよ。WEB上でできちゃうから、いつでも選定できて、数値を変更しながら仮選定をしたい時などにもおすすめのツールなのよ。きちんとオリエンタルモーターの選定サービスもご紹介しておいてね。
-
もちろんです!では、早速お客様にモーターのご紹介をしてきます!