山形県鶴岡市の中学校で出前実験教室を実施しました
2月21日・22日に鶴岡市立鶴岡第二中学校(山形県鶴岡市宝田)で、ブラシレスモーターを使った理科の出前実験教室を行いました。
この出前実験教室は、鶴岡中央事業所と鶴岡西事業所の入社2年目社員が講師とTA(ティーチングアシスタント)を務め、地元の中学2年生にオリエンタルモーターのことやモーターの原理、社会とモーターの関わりについて伝える授業です。2016年から開催し、今年で6回目となりました。
今年の出前実験教室は「みんなの生活を便利にしているモーターについて知ろう!」を大きなテーマとして開催し、授業の最後には「こんなモーターがあったら便利」をテーマにディスカッションを行い、生徒の皆さんに発表していただきました。
実験教室の内容は、2月21日テレビュー山形様ニュースに取り上げられました。
Nスタやまがた 「ものづくり×ワクワク」若手技術者が中学校で出前授業」



おもな授業の流れ
テーマ:みんなの生活を便利にしているモーターについて知ろう!
講義:くらしのなかのモーター、モーターの原理
実験① コイルモーターをつくってみよう
- 身近な素材を使ってモーターをつくり、しくみを学ぶ
実験② ブラシレスモーターを分解しよう
- ブラシレスモーターを分解し、ブラシ付モーターとの違いを学ぶ
実験③ ブラシレスモーターを動かしてみよう
- 模型を使い手動でブラシレスモーターを駆動する
- 実際のブラシレスモーターを動かしてスピードコントロールを体験
ディスカッション:こんなモーターがあったら便利
- 発表
キャリアトーク:将来の参考に
オリエンタルモーターへの入社の経緯、現在の仕事内容ややりがいなどについて伝える