Q.一部のステッピングモーターやサーボモーターで使用する、モーターケーブル内に含まれるFG(フレームグラウンド)線が、モーターとドライバ間でつながっているのはなぜですか?

A.

放射ノイズの発生を防ぐためです。

ステッピングモーターは、DC電源を高速でスイッチングした電源を使用して駆動します。
このスイッチングの影響で、放射ノイズが発生しやすくなります。

そこで、一部のシリーズでは、モーターとドライバ双方のFG線を接続し、動力線とFG線を一つのケーブルにまとめています。
これにより、放射ノイズを防止する効果が見込めます。

このようなオプションケーブルを採用している代表的なシリーズは、以下の通りです。
ステッピングモーターおよびサーボモーターのノイズ対策として、是非ご検討ください。

種類 シリーズ
ステッピングモーター AZシリーズ(AC電源入力タイプ/DC電源入力タイプ)
ARシリーズ(AC電源入力タイプ/DC電源入力タイプ)
RKIIシリーズ
サーボモーター NXシリーズ

製品カテゴリ: ステッピングモーター 、 サーボモーター
機種・シリーズ: AZシリーズ 、ARシリーズ 、RKIIシリーズ 、NXシリーズ
内容: 機能・特性・仕様・外形図 、 ノイズ
FAQ No.: 403

関連するFAQ

WEBテクニカルサポートに
メールする

メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。

お客様の質問・問題は解決しましたか?

その他、ご意見・ご要望がありましたらご記入ください。

  • ※ ご記入いただいた内容に対しての回答はいたしかねます。