Q.BMUシリーズを外部信号で動かせますか?

A.

動かせます。
まずは、以下のように、ドライバの「外部運転信号入力」パラメータを変更してください。

外部信号での運転に必要な設定
「外部運転信号入力」(ioEn)の設定を、外部信号での運転 / 停止をおこなえる、「on」または「rE」に変更します。

「on」と「rE」の違いについて

on
フロントパネルでの操作が有効の状態です
rE
フロントパネルでの操作が無効になります
設定 フロントパネル
(運転スイッチ、回転方向スイッチ、ダイヤル)
on 有効
rE 無効
フロントパネルの図解

「on」に変更する手順について、動画をご覧いただけます。
「rE」に変更する手順について、動画をご覧いただけます。

ドライバのパラメータを変更した後、以下のように外部信号にて、モーターの運転 / 停止 / 速度切替をおこなえます。

モーターの運転方法

  1. 運転スイッチをRUN側(右側)にします。(外部運転信号入力が「on」の場合のみ)
  2. FWD入力またはRVS入力のいずれかをONにすると、モーターが回転します。

モーターの停止方法
減速停止をするか / 瞬時停止をするかによって、操作方法が異なります。

減速停止
ONにした入力をOFFにすると、設定されている減速時間を元に、モーターが減速停止します。
瞬時停止
FWD入力とRVS入力をともにONにすると、モーターが瞬時停止します。
(ONにした入力と逆方向の入力をONにすると、モーターが瞬時停止します。)

2つ以上の速度を切り替えて運転する方法
BMUシリーズでは、最大4速のデータを、外部信号で切り替えて運転できます。

回転速度の選択は、M0入力とM1入力のON / OFFによっておこないます。
モーターの運転中にも、M0入力とM1入力を使用して、速度を切り替えることができます。

運転データの選択(回転速度)とM0およびM1の対応

運転データ M0 M1
No.0 OFF OFF
No.1 ON OFF
No.2 OFF ON
No.3 ON ON

ご注意

30~120Wでは、3速以上の切替をおこなう場合、一方向の運転しかできません。(外部入力信号の割り付けが3点までのため)

また、FWD入力 / RVS入力のどちらか一方のみを使用するため、瞬時停止もおこなえません。

4速運転のイメージ例

4速運転のイメージ例

2速運転をおこなう手順について、動画をご覧いただけます。

パラメータや運転データの詳しい設定については、BMUシリーズの取扱説明書をご参照ください。

製品カテゴリ: スピードコントロールモーター
機種・シリーズ: BMUシリーズ
内容: 使用方法・設定方法
FAQ No.: 440

関連するFAQ

WEBテクニカルサポートに
メールする

メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。

お客様の質問・問題は解決しましたか?

その他、ご意見・ご要望がありましたらご記入ください。

  • ※ ご記入いただいた内容に対しての回答はいたしかねます。