オリエンタルモーター株式会社

ブラシレスモーター BMUシリーズ

BLM5120-AC2+BMUD120-C2

BLM5120-AC2

モーター

接続ケーブル(モーター~回路)

製品種別 品名 定価(WEBショップ価格) 出荷日
モーター BLM5120-AC2 15,900円(13,510円) 10日(数量:1~20)
回路 BMUD120-C2 17,000円(14,450円) 5日(数量:1~5)
• 出荷日は、15時までにご注文された場合です。詳細はこちら

付属品

  • モーター: なし
    回路: CN1コネクタ、CN4コネクタ

仕様

特性

回転速度-トルク特性

回転速度-トルク特性

オーバーラン特性 (代表値)

オーバーラン特性 (代表値)

外形図

モーター

モーター

回路

回路

接続ケーブル (選択時)

接続ケーブル (選択時)

データダウンロード

その他仕様

共通仕様

項目 仕様
30W、60W、120W 200W、300W、400W
回転速度設定方法 ダイヤルによるデジタル設定
4速設定可能
加速時間・減速時間
アナログ設定:
0.1~15.0s(停止状態から定格回転速度までの設定時間)
加減速時間設定器による加速・減速時間の共通設定
デジタル設定:
0.0~15.0s(現在速度から設定速度までの設定時間)
各運転データ毎に加速時間、減速時間の個別設定可能
  • ※ モーターの加速時間、減速時間は負荷条件により異なります。
入力信号 フォトカプラ入力方式 入力抵抗5.7kΩ
内部電源により動作:DC5V
接続可能な外部直流電源:DC24V −15~+20% 100mA 以上
シンク入力/ ソース入力 外部配線にて対応
フォトカプラ入力方式 入力抵抗6.6kΩ
内部電源により動作:DC5V
接続可能な外部直流電源:DC24V −15~+20% 100mA 以上
シンク入力/ ソース入力 外部配線にて対応
X0~X2入力(3点)へ任意に信号割付可能   [  ]:初期設定
[FWD]、[REV]、[M0]、M1、ALARM-RESET、EXT-ERROR、H-FREE
IN0~IN4入力(5点)へ任意に信号割付可能   [  ]:初期設定
[FWD]、[REV]、[M0]、[M1]、[ALARM-RESET]、EXT-ERROR、H-FREE
出力信号 フォトカプラ・オープンコレクタ出力
外部電源:DC4.5~30V 100mA以下
シンク出力/ ソース出力 外部配線にて対応
フォトカプラ・オープンコレクタ出力
外部電源:DC4.5~30V 100mA以下
シンク出力/ ソース出力 外部配線にて対応
Y0、Y1出力(2点)へ任意に信号割付可能   [  ]:初期設定
[ALARM-OUT1]、[SPEED-OUT]、ALARM-OUT2、MOVE、VA、WNG
OUT0、OUT1出力(2点)へ任意に信号割付可能   [  ]:初期設定
[ALARM-OUT1]、[SPEED-OUT]、ALARM-OUT2、MOVE、VA、WNG
保護機能 次の保護機能が動作したときにALARM-OUT1出力がOFFになり、モーターが自然停止します。
同時にアラームコードが表示されます。(外部停止のみ瞬時停止)
過電流、主回路過熱、過電圧、不足電圧、センサ異常、過負荷、過速度、EEPROM異常、
初期時センサ異常、初期時運転禁止、外部停止
最大延長距離 モーター・ドライバ間 10.5m [接続ケーブル(中継用)使用時]
時間定格 連続

過負荷アラーム検出時間について

連続運転領域を超えて使用した場合には、過負荷アラームが発生します。
この過負荷アラームの検出時間を0.1~60.0秒までの間で任意に設定することができます。(初期値:30.0秒)
ただし次の場合、最長5秒でアラームが発生します。

  • 短時間運転領域を超える負荷が加わった場合
  • 出力軸が拘束された場合

一般仕様

項目 モーター部 ドライバ部
絶縁抵抗 常温常湿において連続運転後、コイルとケース間をDC500V
メガーで測定した値が100MΩ以上あります。
常温常湿において連続運転後、電源端子と保護接地端子間、
電源端子と入出力信号端子間をDC500V
メガーで測定した値が100MΩ以上あります。
絶縁耐圧 常温常湿において連続運転後、コイルとケース間に50Hz、
AC1.5kVを1分間印加しても異常を認めません。
常温常湿において連続運転後、電源端子と保護接地端子間に50Hz、
AC1.5kV、電源端子と入出力信号端子間に50Hz、
AC1.5kVを1分間印加しても異常を認めません。
温度上昇 常温常湿において定格連続運転後、
熱電対法でコイルの温度上昇を測定した値が50℃以下
(300W、400Wは60℃以下)、
ケース表面の温度上昇を測定した値が40℃以下
(300W、400Wは50℃以下)※1です。
常温常湿において定格連続運転後、
熱電対法で放熱板の温度上昇を測定した値が50℃以下です。
使用環境 周囲温度 0~+40℃
(凍結のないこと)
0~+40℃(凍結のないこと)
[300W、400Wタイプのドライバ前側を上向きで設置した場合のみ、
0~+35℃※2(凍結のないこと)です。
ドライバ前側は表示部やダイヤルが付いている面です。]
周囲湿度 85%以下(結露のないこと)
標高 海抜1000m以下
雰囲気 腐食性ガス、塵埃のないこと。油がかからないこと。放射性物質、磁場、真空などの特殊環境での使用は不可。
振動 連続的な振動や過度の衝撃が加わらないこと。JIS C 60068-2-6 正弦波振動試験方法に準拠
周波数範囲:10~55Hz、片振幅:0.15mm 掃引方向:3方向(X、Y、Z) 掃引回数:20回
保存環境※3 周囲温度 −20~+70℃(凍結のないこと)
JHギヤ、JBギヤ、JVギヤ:−10~+60℃(凍結のないこと)
−25~+70℃(凍結のないこと)
周囲湿度 85%以下(結露のないこと)
標高 海抜3000m以下
JHギヤ、JBギヤ、JVギヤ:海抜1000m以下
雰囲気 腐食性ガス、塵埃のないこと。水、油がかからないこと。放射性物質、磁場、真空などの特殊環境での使用は不可。
耐熱クラス UL/CSA規格 105(A)、EN規格 120(E)
保護等級※4 ケーブルタイプ:IP40 IP20
コネクタタイプ
防塵・防水仕様:IP67
GFVギヤ、JHギヤ、JVギヤ、丸シャフト:IP66
(丸シャフトタイプの取付面を除く)
FRギヤ:IP65
JBギヤ:IP44
※1
丸シャフトタイプは、モーターケース表面温度が90℃以下になるように、以下のサイズの放熱板(材質:アルミニウム)に取り付けてください。
30Wタイプ:115×115mm 厚さ5mm、60Wタイプ:135×135mm 厚さ5mm、120Wタイプ:165×165mm 厚さ5mm、
200Wタイプ:200×200mm 厚さ5mm、300W、400Wタイプ:250×250mm 厚さ6mm
※2
BMUD400-Cを上向きで設置する場合は、負荷率80%以下で使用してください。
※3
保存環境は、輸送中を含めた短期間の値です。
※4
防塵・防水性を表すIP 表示は、IEC 60529およびIEC 60034-5で規定されています。コネクタタイプの保護等級は、接続ケーブルを接続した場合です。ドライバ接続用コネクタ部は除きます。

ご注意

  • モーターとドライバを接続した状態では、絶縁抵抗測定、耐圧試験をおこなわないでください。

許容ラジアル荷重・許容アキシアル荷重

平行軸ギヤヘッド

出力 減速比 許容ラジアル荷重 許容アキシアル荷重
N
出力軸先端から10mm
N
出力軸先端から20mm
N
30W 5 80~3000r/min 時 100 150 40
4000r/min時 90 110
10、15、20 80~3000r/min時 150 200
4000r/min時 130 170
30、50、100、200 80~3000r/min時 200 300
4000r/min時 180 230
60W 5 80~3000r/min 時 200 250 100
4000r/min時 180 220
10、15、20 80~3000r/min時 300 350
4000r/min時 270 330
30、50、100、200 80~3000r/min時 450 550
4000r/min時 420 500
120W 5 80~3000r/min時 300 400 150
4000r/min時 230 300
10、15、20 80~3000r/min時 400 500
4000r/min時 370 430
30、50、100、200 80~3000r/min時 500 650
4000r/min時 450 550
200W
300W
400W
5、10、15、20 80~3000r/min時 550 800 200
4000r/min時 500 700
30、50 80~3000r/min時 1000 1250 300
4000r/min時 900 1100
100、200 80~3000r/min時 1400 1700 400
4000r/min時 1200 1400
  • ※ 減速比100は、出力200Wタイプ、300Wタイプに対応。
    減速比200は、出力200Wタイプのみ(防塵・防水仕様は除く)。
平行軸ギヤヘッド

中空軸フラットギヤヘッド

出力 減速比 許容ラジアル荷重 許容アキシアル荷重
N
取付面から10mm
N
取付面から20mm
N
30W 5、10 80~3000r/min時 450 370 200
4000r/min時 410 330
15、20、30、50、
100、200
80~3000r/min時 500 400
4000r/min時 460 370
60W 5、10 80~3000r/min時 800 660 400
4000r/min時 730 600
15、20、30、50、
100、200
80~3000r/min時 1200 1000
4000r/min時 1100 910
120W 5、10 80~3000r/min時 900 770 500
4000r/min時 820 700
15、20 80~3000r/min時 1300 1110
4000r/min時 1200 1020
30、50、100、200 80~3000r/min時 1500 1280
4000r/min時 1400 1200
200W
300W
400W
5、10 80~3000r/min時 1230 1070 800
4000r/min時 1130 990
15、20 80~3000r/min時 1680 1470
4000r/min時 1550 1360
30、50、100 80~3000r/min時 2040 1780
4000r/min時 1900 1660
  • ※ 400Wタイプのみ

荷重位置について

荷重位置イラスト_FR

丸シャフトタイプ

出力 許容ラジアル荷重 許容アキシアル荷重
N
出力軸先端から10mm
N
出力軸先端から20mm
N
30W
60W
80 100 20
120W
200W
300W
400W
150 170 25

許容ラジアル荷重計算

許容ラジアル荷重の計算式は、機構によって異なります。

負荷軸の片側を軸受ユニットで受けない場合

ラジアル荷重が最も厳しい機構です。負荷軸は段付タイプを推奨します。

ラジアル荷重
F0 [N]:
フランジ取付面の位置での許容ラジアル荷重
Lp [mm]:
フランジ取付面からラジアル荷重点までの距離
B [mm]:
フランジ取付面から軸受ユニットまでの距離
品名 許容ラジアル荷重W [N]
GFS2G□FR
\(\begin{align} \mathrm{W} [\mathrm{N}] = \frac{36}{36 + \mathrm{Lp}} \times \mathrm{F}_0 [\mathrm{N}] \end{align}\)
GFS4G□FR
\(\begin{align} \mathrm{W} [\mathrm{N}] = \frac{40}{40 + \mathrm{Lp}} \times \mathrm{F}_0 [\mathrm{N}] \end{align}\)
GFS5G□FR
\(\begin{align} \mathrm{W} [\mathrm{N}] = \frac{50}{50 + \mathrm{Lp}} \times \mathrm{F}_0 [\mathrm{N}] \end{align}\)
GFS6G□FR
\(\begin{align} \mathrm{W} [\mathrm{N}] = \frac{60}{60 + \mathrm{Lp}} \times \mathrm{F}_0 [\mathrm{N}] \end{align}\)

負荷軸の片側を軸受ユニットで受ける場合

ラジアル荷重
品名 許容ラジアル荷重W [N]
GFS2G□FR
GFS4G□FR
GFS5G□FR
GFS6G□FR
\(\begin{align} \mathrm{W} [\mathrm{N}] = \frac{\mathrm{B}}{\mathrm{B} - \mathrm{Lp}} \times \mathrm{F}_0 [\mathrm{N}] \end{align}\)
品名 回転速度 減速比 F0 [N]
GFS2G□FR 80~3000r/min時 5、10 570
15~200 630
4000r/min時 5、10 520
15~200 580
GFS4G□FR 80~3000r/min時 5、10 1000
15~200 1500
4000r/min時 5、10 910
15~200 1370
GFS5G□FR 80~3000r/min時 5、10 1080
15、20 1550
30~200 1800
4000r/min時 5、10 980
15、20 1430
30~200 1680
GFS6G□FR 80~3000r/min時 5、10 1430
15、20 1960
30~100 2380
4000r/min時 5、10 1320
15、20 1810
30~100 2210

規格

法令・規格資料

対応している法令・規格の資料は製品詳細ページの「データダウンロード」タブからダウンロードしていただけます。
(ダウンロード可能なファイルの種類は製品によって異なります。)

各国の法令・規格の解説はこちらからご確認ください。

当社製品の機種ごとの安全規格対応状況はこちらからご確認ください。

有害物質

RoHS 指令(2011/65/EU,2015/863/EU)の規制値を超える物質(10物質)は含有していません。

当社製品の製品含有化学物質規制への対応についてはこちらからご確認ください。

システム構成

システム構成

ケーブル・周辺機器

BLM5120-AC2+BMUD120-C2
と選択した周辺機器を

品名欄にチェックを入れて「ショップで見積・購入」への追加ができます。

close
close
close