Q.エンコーダ信号(ASG・BSG・ZSG)出力はどんなときに使いますか?
モーターの動作状態をモニタする信号として使用できます。
通常はエンコーダ専用のカウンターやPLCの高速カウンターユニットに接続して使用します。※1
A相(ASG)・B相(BSG)出力※2
モーターの運転量(回転量)、速度に比例したパルスを出力します。
また、B相はA相に対して90°の位相差をもったパルスを出力します。
A相のパルス立ち上がり時のB相の信号レベルによって、回転方向を判断することができます。
Z相(ZSG)出力※2
正確な原点出しをおこなうために使用される信号で、モーター軸1回転に1パルスだけ出力します。
(αSTEPはAZシリーズのみです。)
回転速度とパルス出力の関係

- ※1
- RKIIシリーズ エンコーダ付(位置決め機能内蔵タイプのみ)はカウンターユニットなどを使わずに位置ずれの検出が可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
- ※2
- ブラシレスモーターはBXIIシリーズのみです。
製品カテゴリ: ブラシレスモーター 、 αSTEP 、 ステッピングモーター 、 サーボモーター
機種・シリーズ: 全般
内容: 使用方法・設定方法 、機能・特性・仕様・外形図
FAQ No.: 74
関連するFAQ
WEBテクニカルサポートに
メールする
メールする
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。