3-3. ACモーターの寿命
ACモーターの寿命は、軸受のグリース寿命を基準に考えます。
熱によってグリースが劣化すると、モーター軸が回りにくくなります。
ACモーターの軸受平均グリース寿命
下表は、ある一定の運転条件でACモーターを使用した場合の、軸受平均グリース寿命の時間の目安です。
モーター種類 | 運転条件 | 軸受平均グリース寿命の目安時間 |
---|---|---|
インダクションモーター |
|
30,000時間 |
グリース寿命は、周囲温度や運転サイクルによる、温度上昇の影響を受けます。
上表の条件下では、軸受の温度が15℃上昇するごとに、軸受グリース寿命が半減します。
対して、温度を低くすると、寿命は長くなります。

電磁ブレーキ付モーターの寿命
電磁ブレーキ付モーターの場合、軸受グリース寿命とは別に、電磁ブレーキの寿命についても考慮します。
電磁ブレーキが破損した場合、電磁ブレーキ部のみの交換はできません。モーターごと交換が必要です。
電磁ブレーキ付モーターで許容負荷慣性モーメントを繰り返し制動する場合、電磁ブレーキの寿命は200万回です。
ブレーキパックを併用すると、電磁ブレーキの寿命を長くすることができます。
ブレーキパックの概要は、2-4. 瞬時停止機能 ― ブレーキパックについてをご覧ください。
まとめ
ACモーターの寿命は、軸受グリース寿命で決まり、当社では製品ごとに寿命の目安時間がある
グリースは温度上昇の影響を受けるため、軸受温度が低いほど、寿命は長くなる
電磁ブレーキ付きモーターで、許容負荷慣性モーメントを制動する場合の電磁ブレーキの寿命は、200万回である
内容についてご不明点はありませんか?お気軽にお問合せください。
- WEBテクニカルサポートに
メールするメール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。 - お客様ご相談センターに
電話する