省エネのモーターから始める
ブラシレスモーターの採用によるCO2排出量の削減
搬送・攪拌・巻き取りなどの速度調整において省エネルギーのモーター採用により、消費電力削減からCO2排出量の低減ができます。ブラシレスモーターは、小型・高効率モーターにホールセンサを搭載し、フィードバック制御をおこなう専用回路(ドライバ)を組み合わせた速度制御モーターです。
ブラシレスモーター採用の効果
年間の消費電力(出力60Wで比較)
消費電力量 (kWh/年) |
CO2排出量 (kg/年) |
電気料金 (円/年) |
|
---|---|---|---|
ACモーター | 1,068.7 | 484 | 17,100 |
ブラシレスモーター | 665.8 | 302 | 10,653 |
- 1日の駆動時間24h、年間稼働日数365日、電力-CO2排出量換算係数0.453kg-CO2/kWh、
電力料金16円/kWhで算出 - 使用条件は下記の通り
ACモーター:出力60W、単相200V、60Hz
ブラシレスモーター:BMUシリーズ、出力60W

消費電力量
402.9kWh/年の削減
CO2排出量
182kg/年・38%削減
インバータ制御よりも高効率
ブラシレスモーターは、ローター部に永久磁石を採用し、ローターの二次損失を抑えています。このため、インバータ制御の三相インダクションモーター※と比較した場合、消費電力を約26%削減。装置の省エネルギーに貢献します。
- ※ 出力90Wの場合

小型・軽量モーターだから省資源化に貢献
永久磁石内蔵のブラシレスモーターは薄型でハイパワー。たとえば、取付角寸法90mmの三相インダクションモーターと比較した場合、全長が84.6mm短くなります。装置のダウンサイジング、省資源化に貢献します。

対応製品
ブラシレスモーター詳細へ

ブラシレスモーター
ダイヤルで簡単に速度調整可能なタイプから、位置制御やネットワーク制御対応タイプまで、豊富なバリエーションをご用意しています。用途に合わせて最適なモーターをお選びいただけます。
オリエンタルモーターメールマガジン
新製品情報、セミナー開催のスケジュール、各種イベントの最新情報のほか、モーターに関する疑問をわかりやすく解説する大人気コンテンツ『おしえて!照代さん』やQ&Aなどを定期的にお届け。