Q&A
製品カテゴリ: ブラシレスモーター 、αSTEP 、ステッピングモーター 、コントローラ・ネットワーク対応製品 、電動アクチュエータ
機種・シリーズ: BLEシリーズ 、BLVシリーズ 、AZシリーズ 、ARシリーズ 、RKIIシリーズ 、CRKシリーズ 、NETC01-CC 、
電動アクチュエータ AZシリーズ搭載 、電動アクチュエータ ARシリーズ搭載
内容: 使用方法・設定方法 、異常・トラブル
Q&A No.: 569
- Q.
- NETC01-CCとRS-485通信対応製品を使用しています。C-DATが点灯(通信が確立)しません。何が原因でしょうか?
- A.
通信ができない原因は以下の2つのことが考えられます。
- 1.
通信ケーブルの未接続、接触不良、断線、誤配線
- 2.
NETC01-CCの「接続(号機番号)」パラメータが「有効」になっていない(初期値は「無効」)
「接続(号機番号)」パラメータの設定方法は3つあります。
ここでは、0号機の接続を有効にする場合の手順をそれぞれご案内します。CC-Link上からネットワークコンバータのパラメータを変更する場合
- ①
システムパラメータ「接続(号機番号0)(1D80h)」をリモートレジスタにセットします。
アドレスNo.内容入力値RWwnC命令コード1D80hRWwnD号機番号※80hRWwnEデータ(下位)1RWwnFデータ(上位)0命令コードパラメータ名設定範囲1D80h接続(号機番号0)0:無効
1:有効※ コマンドの対象がNETC01-CCのときは、号機番号を128(80h)にします。
- ②
D-REQ(コマンド実行要求)をONにして、データをドライバに書き込みます。
正常に書き込まれていることを確認したら、D-REQをOFFにします。- ③
メンテナンスコマンド「NVメモリ一括書き込み(3E85h)」をリモートレジスタにセットします。
(NVメモリの書き込み可能回数は、約10万回です。)アドレスNo.内容入力値RWwnC命令コード3E85hRWwnD号機番号※80hRWwnEデータ(下位)1RWwnFデータ(上位)0命令コードパラメータ名設定範囲3E85hNVメモリ
一括書き込み1:実行する※ コマンドの対象がNETC01-CCのときは、号機番号を128(80h)にします。
- ④
D-REQ(コマンド実行要求)をにONします。
正常に書き込まれていることを確認したら、D-REQをOFFにします。- ⑤
NETC01-CCの電源を再投入します。
パラメータの詳細やコマンドの実行方法は NETC01-CC ユーザーズマニュアル をご確認ください。
リモートレジスタおよびリモートI/Oの確認には、技術サポートツール「NETC01-CC用アドレス算出」が便利です。サポートソフトMEXE02を使って変更する場合
- ①
NETC01-CCに接続したドライバの号機番号を「有効」にします。
- ②
データの書き込み(PC → 製品)を実行してください。
- ③
NETC01-CCの電源を再投入します。
データ設定器OPX-2Aを使って変更する場合
- ①
下記、画面遷移図にそって「SYS-4-00」を「1(有効)」に設定し、【SET(実行)】を押してください。
- ②
NETC01-CCの電源を再投入します。
- WEBテクニカルサポートにメールする
-
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。
-
メール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
- お客様ご相談センターに電話する