3-1. 回転速度の算出
駆動機構の条件から、ギヤヘッド出力軸回転速度を算出し、必要なギヤヘッド減速比を求めます。
ギヤヘッド減速比は、4-3. 品名の仮選定で使用します。
3-1-1. ギヤヘッド出力軸回転速度の算出
ギヤヘッド出力軸回転速度(NG)の求め方
ベルト駆動の場合
$$\bbox[5pt, border: 1px solid black]{
\quad\text { ギヤヘッド出力軸回転速度 }N{\Tiny G} = \frac{\text { ベルトの運転速度 }[\mathrm{m} /
\mathrm{min}]\strut}{\pi \times \text {プーリの直径 }[\mathrm{m}] \strut}\quad
}$$
ボールねじ駆動の場合
$$\bbox[5pt, border: 1px solid black]{
\text { ギヤヘッド出力軸回転速度 }N{\Tiny G} = \frac{\text { ボールねじの運転速度 }[\mathrm{m} /
\mathrm{min}]\strut}{\text {ボールねじのリード }[\mathrm{m}] \strut}
}$$
- ※ 回転機構では、機構の回転速度とギヤヘッド出力軸回転速度が同一となるため、計算不要です。
直動の搬送速度をモーターの回転速度に自動換算する
技術サポートツールをご用意しています。
WEBサイト上で機構条件を入力するだけで、簡単に算出できます。

ギヤヘッド出力軸回転速度の計算例
機構条件をもとに、ギヤヘッド出力軸回転速度(NG)を求めます。
\(
\begin{align}\text{ギヤヘッド出力軸回転速度}N{\Tiny G}
&= \frac{\text { ベルトの運転速度 }[\mathrm{m} / \mathrm{min}]}{\pi \times \text {プーリの直径 }[\mathrm{m}]} \\[5pt ]
&= \frac{3.6\ [\mathrm{m} / \mathrm{min}]}{3.14 \times 0.08\ [\mathrm{m}]}\strut \\[ 5pt ]
&= 14.3\ [\mathrm{r} / \mathrm{min}]\strut
\end{align}
\)
機構条件
- V(ベルトの運転速度の目安) : 3.6 [m/min]
- D(プーリの直径) : 0.08 [m]
3-1-2. ギヤヘッド減速比の算出
ギヤヘッド減速比(iG)の求め方
$$\bbox[5pt, border: 1px solid black]{
\text { ギヤヘッド減速比 }i{\Tiny G} = \frac{\text { 定格回転速度 }[\mathrm{r} / \mathrm{min}]\strut}{\text {
ギヤヘッド出力軸回転速度 } (N{\Tiny G})\quad [\mathrm{r} / \mathrm{min}] \strut}
}$$
モーターの定格回転速度は、電源周波数によって変化します。
電源周波数 50Hzの場合 |
1200 ~ 1300 [r/min] | 電源周波数 60Hzの場合 |
1450 ~ 1550 [r/min] |
---|
ギヤヘッド減速比(iG)の計算例
ギヤヘッド出力軸回転速度(NG)と定格回転速度をもとに、ギヤヘッド減速比(iG)を求めます。
電源電圧は単相100V(50Hz)を使用するため、定格回転速度は1200 ~ 1300 [r/min]で計算します。
\(
\begin{align}\text{ギヤヘッド減速比}\ i{\Tiny G}
&= \frac{\text { 定格回転速度 }[\mathrm{r} / \mathrm{min}]}{\text ギヤヘッド出力軸回転速度( N{\Tiny G})\ [\mathrm{r} / \mathrm{min}]} \\[ 6pt ]
&= \frac{1200 \thicksim 1300\ [\mathrm{r} / \mathrm{min}]}{14.3\ [\mathrm{r} / \mathrm{min}]}\strut \\[ 6pt ]
&= 83.9 \thicksim 90.9
\end{align}
\)
次のページでは、負荷トルクを求めます。
内容についてご不明点はありませんか?お気軽にお問合せください。
- WEBテクニカルサポートに
メールするメール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。 - お客様ご相談センターに
電話する