コンパクト電動シリンダ DRLIIシリーズ 位置決め機能内蔵タイプ - 特徴
コンパクト電動シリンダDRLⅡシリーズ位置決め機能内蔵タイプ
ステッピングモーターとボールねじを一体化し、直線動作を実現した製品です。
カップリング等の機構部品の削減による装置の小型化と高精度位置決めで
装置の性能向上に貢献します。
ドライバには、さまざまな上位システムにつながるインターフェイスを搭載した位置決め機能内蔵タイプ(FLEX)をご用意しました。
- DC入力
- 微細位置決め
- 安全規格対応
- ストローク
25~100mm - 最高速度
120mm/s - 最大可搬質量
水平3kg/垂直30kg - 最大推力
300N - 繰り返し位置決め精度
±0.003mm/±0.01mm
特徴
設計の工数・時間を大幅に削減
コンパクトなボディに、直動機構を集約。
従来自作でご用意いただいていた部品が不要となるため、装置設計や部品選定の時間が短縮されます。
さらに、組み立てや取付精度の調整にかかる時間を削減でき、お客様の生産効率アップに貢献します。
装置の小型化・軽量化
ローターを中空化して、その内部にボールねじを収納する構造です。
お客様がご用意いただいていたカップリングやボールねじ軸受けなどの部品が不要となるため、装置の小型化と軽量化を実現します。
お求めやすい価格を実現
ボールねじ等の機構部品をコンパクトに集約して、60,200円からご用意しました。
- ・
- 転造ボールねじタイプ 60,200円~
- ・
- 精密ボールねじタイプ 100,300円~
(コンパクト電動シリンダとドライバのセット価格です。)
コンパクト電動シリンダの特徴
高精度位置決め
中空ローターにボールねじナットを結合
カップリング剛性等の部品の組み合わせによるバックラッシの影響が少なくなり、精度の高い位置決めが実現可能となりました。
内部構造について
DRLIIシリーズはローター部を中空化してボールねじを内部に収納できる構造です。中空ローターが回転することによりボールねじナットが回転し、ボールねじ先端に回り止め機構※を設けることでボールねじ軸は直線動作します。
ボールねじの種類は、微小送りや高精度位置決めの精密ボールねじと、一般的な位置決め用として信頼性のある転造ボールねじの2種類があります。
ボールねじ軸は中空ローター内部に収納されるため、短い全長で最大限のストロークを確保しています。さらに、ボールねじナットの外周部には直線動作時に発生する大きなアキシアル荷重を直接受けるための、大口径のベアリングを配置しています。
※ガイド付タイプ、テーブル付タイプは不要です。
ピタッと止まるステッピングモーターを採用
DRLIIシリーズはステッピングモーターを使用。
ステッピングモーターなので1ステップ送りの位置決め精度は高く、前進、後退を正確におこなうことができます。また、停止時に軸が微小に動くハンチングと呼ばれる現象を起こすこともないため、停止位置保持が確実におこなえます。
用途に応じて選べる3タイプ
タイプ
|
ガイド付タイプ
|
テーブル付タイプ
|
ガイドなしタイプ
|
---|---|---|---|
外観
|
![]() |
![]() |
![]() |
コンパクト電動シリンダに負荷を固定できるガイドを付けた製品です。
負荷の直接取り付けが容易です。 |
コンパクト電動シリンダに負荷を固定できるガイドを付けた製品です。
負荷の取り付けおよび本体の取り付けが容易で、可動部の高さを抑えた搬送が可能です。 |
お客様の装置に直接組み込んでの使用や、装置の負荷搬送用ガイド部にコンパクトな推力軸としてご使用いただける製品です。
|
付加機能・その他
各タイプには、付加機能として「調整ノブ付」「電磁ブレーキ付」をご用意しています。また、ガイドなしタイプのDRL28、DRL42、DRL60にストロークの長い製品をラインアップしています。
調整ノブ付
電源OFF時に手動で位置の調整ができます。装置のメンテナンス時などに便利です。
電磁ブレーキ付
電源OFF時に停止位置を保持します。
垂直方向に取り付けてもワークの落下等の心配がなく、安心してお使いいただけます。
ドライバの特徴
位置決め機能内蔵タイプドライバ
運転データをドライバに設定し、上位から運転データの選択・実行をするタイプです。
上位とは、I/O、Modbus(RTU)/RS-485、FAネットワークのいずれかで接続し、制御をおこないます。
当社ネットワークコンバータと他社PLCのネットワークユニットとの接続ガイドをダウンロードいただけます。プログラム設計・立ち上げの時間短縮に貢献できますので、ぜひご活用ください。
対象メーカー例 : 株式会社安川電機