電動スライダ/電動シリンダの選定 負荷モーメントの計算 -電動シリンダ(シャフトガイド付のみ)-
選定方法
負荷モーメントについて
電動シリンダ(シャフトガイド付のみ)でワークを搬送する場合、ワークの重心の位置がシャフトガイド中心(支点)よりオフセットしているとシャフトガイドに負荷モーメントが作用します。
作用方向はオフセットの位置によりピッチング(MP)、ヨーイング(MY)、ローリング(MR)方向に作用します。

選定した電動シリンダが搬送質量、位置決め時間を満足していても、ワークの重心の位置がシャフトガイド中心(支点)から張り出している場合、負荷モーメントによって走行寿命が低下することがあります。負荷モーメントの計算をおこない、条件が仕様値内に入っていることを確認する必要があります。静止状態で作用するモーメントは静的許容モーメント、動作中に作用するモーメントは動的許容モーメントで確認してください。
負荷モーメントが作用する考え方
水平・壁掛け方向で使用する場合
電動シリンダ(シャフトガイド付のみ)が停止、動作中に負荷モーメントが作用する場合は製品ページのグラフを確認してください。
静的、動的モーメント共通の計算結果となっています。

ピッチング方向の許容モーメント(MP)
水平方法取付、壁掛け方向取付の場合は、各製品の仕様表に負荷モーメント計算を加味した計算結果を特性図でご用意していますので、ご確認ください。

ローリング方向の許容モーメント(MR)

垂直方向で使用する場合
ワークや荷重の掛け方から、電動シリンダ(シャフトガイド付のみ)に作用する負荷モーメントを求め、静的許容モーメントおよび動的許容モーメントを超えないことを確認し強度が充分なことを確認します。

- 負荷モーメント判定式:
張り出すワークなどが複数ある場合は各ワークからモーメントの和で判定します。
- ワークが複数(n個)の時
静的モーメントが作用する考え方
以下のイラストは、電動シリンダ(シャフトガイド付のみ)を垂直方向に設置し、停止した状態で作用する負荷モーメント(ΔMP、ΔMY、ΔMR)を示しています。負荷モーメント判定式を用いて、負荷モーメントが静的許容モーメント(MP、MY、MR)の範囲内であることを確認してください。

動的モーメントが作用する考え方
以下のイラストは、電動シリンダ(シャフトガイド付のみ)を垂直方向に設置し、動作中(加速度を加味する)に作用する負荷モーメント(ΔMP、ΔMY、ΔMR)を示しています。負荷モーメント判定式を用いて、負荷モーメントが動的許容モーメント(MP、MY、MR)の範囲内であることを確認してください。

電動シリンダ(シャフトガイド付)のシャフトガイド部の期待寿命距離は、各シリーズの寿命を目安に設計しています。
しかし、負荷モーメント判定式が1を超えた場合、その使用状態では期待寿命距離を下回ります。
どの程度の期待寿命距離になるかは、下記の計算式で確認できます。
- ※ 期待寿命は製品によって異なります。詳細はこちらをご覧ください。
選定を依頼する
トルク計算等のモーター選定を、専任スタッフがお客様に代わっておこないます。(無料)
機構に応じた最適な製品のご提案はもちろん、周辺機器のご紹介や計算過程のご提示もおこないます。
最短2時間で回答いたします。(当社受付時間内)
受付時間 : 9:00~17:00(土、日、祝日を除く)