2-3. ブラシレスモーターの特徴「速度安定性」
2-3-1 制御方式
インバータとブラシレスモーターの制御の違いについて説明します。
インバータの制御ブロック | ブラシレスモーターの制御ブロック |
---|---|
![]() オープンループ制御 ![]() |
![]() クローズドループ制御 ![]() |
インバーターとブラシレスモーターの制御ブロックはほぼ同じです。
違う点は、モーターの後部に速度情報をフィードバックするセンサがあるか、無いかです。
この違いから2-3-2速度変動率や2-4幅広い速度制御範囲・フラットトルクの特性も異なります。
インバータに使われるモーターは回転検出器を搭載していないため、速度情報をフィードバックすることができません。
この制御方法を「オープンループ制御」といいます。
ブラシレスモーターは後部にホールICという回転を検出するセンサを搭載しているため、速度情報をフィードバックすることができます。
この制御方法を「クローズドループ制御」といいます。
2-3-2 速度変動率
インバータとブラシレスモーターの回転速度-トルク特性です。
縦軸はトルク(回転力)、横軸は速度となっています。
三相モーター(インバータ駆動) 3-Phase Induction Motor |
ブラシレスモーター Surface Permanent Magnet Motor |
---|---|
![]() |
![]() |
負荷トルクが上がると共に回転速度が低下 負荷による速度変動率が大きい |
負荷トルクが変化しても回転速度は一定 負荷による速度変動率が小さい |
2-3-1制御方式で説明した通り、「オープンループ制御」のインバータは負荷トルクが増えると、速度が下がるため負荷に対する速度変動率が大きくなります。
ブラシレスモーターは「クローズドループ制御」によって、負荷トルクが増えると速度低下を検出し、速度を維持するようにモーターに流す電流値を上げる制御をしています。負荷に対する速度変動率も小さく、対負荷速度変動率は±0.2~±0.5%程度です。
内容についてご不明点はありませんか?お気軽にお問合せください。
- WEBテクニカルサポートに
メールするメール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。 - お客様ご相談センターに
電話する