2-1. 特性・性能面の違い
3つのスピードコントロールモーターの制御方式の特徴から、用途を交えた使い分け事例を説明します。
速度比
ブラシレスモーターは、モーター内部にある磁気回路の最適化や、速度フィードバック信号の検出精度向上により、他のスピードコントロールモーターに比べ、速度比※を広く取ることができます。
- ※ 連続運転領域における、モーターの最低回転速度と最高回転速度の比率のこと。
種類 | シリーズ | 速度制御範囲[r/min] | 速度比 |
---|---|---|---|
ブラシレスモーター | BXIIシリーズ | 30~4000 (2~4000※1) |
1 : 133 (1 : 2000※1) |
BLE2シリーズ | 80~4000 | 1 : 50 | |
BMUシリーズ | 80~4000 | 1 : 50 | |
ACスピードコントロールモーター | DSCシリーズ | 90~1400(50Hz) 90~1700(60Hz) |
1 : 15 |
インバータ | 一般的なインバータ +KIISシリーズ |
90~3600※2 (周波数3~120Hz) |
1 : 40※2 |
- ※1
- デジタル設定時
- ※2
- インバータの制御方法の違いにより、特性が異なります。
用途例
広い速度比を必要とする用途では、「低速搬送、高速リターン」や「変速時の速度差」を求められます。ここで、速度比の広いブラシレスモーターを使用すると、生産性アップにつながります。

コンベア駆動は、「溶接機の搬送」「塗装機の搬送」「部品の検査装置」などに、よく用いられます。
速度変動率
速度変動率は、負荷や電圧または温度が変化した場合に、回転速度が設定速度に対してどの程度変動するかを表します。ブラシレスモーターは、ホールICで回転速度を検出するフィードバック制御をおこなっているため、安定した回転速度が得られます。
種類 | シリーズ | 対負荷速度変動率 |
---|---|---|
ブラシレスモーター | BXIIシリーズ | ±0.05% |
BLE2シリーズ | ±0.2%※ | |
BMUシリーズ | ±0.2% | |
ACスピードコントロールモーター | DSCシリーズ | ±1%(参考値) |
インバータ | 一般的なインバータ +KIISシリーズ |
-5.5%(ベクトル制御 参考値) |
-6.3%(V/f制御 参考値) |
- ※ デジタル設定時
用途例
液体の攪拌(攪拌機)

攪拌が進行するにつれ粘性が変化する液体をあつかう場合、モーターに加わる負荷は都度変動します。ブラシレスモーターなら、液体の粘度にかかわらず、安定した速度で攪拌をおこなえます。
重量の異なるワークの搬送

コンベアに大小様々な重量のワークが流れてくる場合、モーターに加わる負荷は都度変動します。ブラシレスモーターなら、ワークの大小にかかわらず、安定した速度で搬送をおこなえます。
並列運転のエッジコンベア(同期制御)

複数のモーターを同期させて運転する場合を考えます。ブラシレスモーターは、フィードバック制御をおこなうため、速度変動率が小さく、同期性に優れています。
内容についてご不明点はありませんか?お気軽にお問合せください。
- WEBテクニカルサポートに
メールするメール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。 - お客様ご相談センターに
電話する