2-1. 選定条件の確認 ― ボールねじ駆動
当セミナーでは、選定計算の具体例として「ボールねじ駆動」「タイミングベルト・プーリ駆動」「インデックステーブル駆動」をあつかいます。
これらの機構で、動力にステッピングモーターを使う場合の選定計算をおこないます。
まずは、例として取り挙げる3つの機構の条件を確認します。
ボールねじ機構の概要

特徴 |
---|
高精度の位置決め運転が可能 |
大負荷の搬送に最適 |
ボールねじ駆動の機構仕様例

テーブルとワークの総質量 | m = 27.5 [kg] |
---|---|
摺動面の摩擦係数 | µ = 0.05 |
ボールねじの効率 | η = 0.9 |
予圧ナットの内部摩擦係数 | µ0 = 0.3 |
要求分解能 | Δl = 0.04 [mm/step] |
送り量 | l = 300 [mm] |
位置決め時間 | t0 = 1 [s] 以内 |
ボールねじの軸径 | DB = 15 × 10-3 [m] |
---|---|
ボールねじの全長※ | LB = 600 × 10-3 [m] |
ボールねじの材質※ | 鉄(密度ρ = 7.9 × 103 [kg/m3]) |
ボールねじのリード | PB = 20 × 10-3 (20 [mm]) |
傾斜角度 | α = 0 [°] |
外部減速比 | i = 1(減速機構なし) |
重力加速度 | g = 9.807 [m/s2] |
- ※ ボールねじの質量がわかる場合は、全長および材質の確認は不要です。
(3-4. 負荷慣性モーメントの算出での計算式が異なります。)
次のページでは、タイミングベルト・プーリー駆動の選定条件を確認します。
ボールねじ駆動の機構仕様例で選定を進める場合は、3. 選定計算に進んでください。
内容についてご不明点はありませんか?お気軽にお問合せください。
- WEBテクニカルサポートに
メールするメール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。 - お客様ご相談センターに
電話する