2-2. プロペラファンの構造と用途例
2-2-1. プロペラファンの概要と用途例
電子機器内部の換気冷却には、吐出し面積を大きく取ることができ、大きな風量を得られる、プロペラファンが適しています。
電子機器内部の換気冷却
電子機器内部のような中・低密度実装機器の換気冷却に適しています。
高密度実装機器の冷却
装置内部の送風抵抗が大きい場合の冷却に適しています。
複数の小型ファンを並べるより、大型のプロペラファンを1台使用するほうが、省エネルギー、省配線です。
2-2-2. プロペラファンの構造
円筒状のハブ・ケーシング間の環状流路にあるプロペラ(翼)により空気を圧送、その回転軸方向に風を発生させています。
風の流れが回転軸に沿っているため、コンパクトな構造です。

プロペラファンの吐き出しと吸い込みの違い (参考)
吐き出し側に設置した場合 | 吸い込み側に設置した場合 | |
---|---|---|
風の流れ |
![]() |
![]() |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
次のページでは、ブロワの構造と用途例についてご紹介します。
関連情報
ファンと周辺機器(カバー、フィルターメディア、フレーム、フィンガーガード)を一体化した製品です。
装置内の圧力を上げ、装置の継ぎ目やケーブル穴からの、ダストや水滴の進入を防ぎます。
内容についてご不明点はありませんか?お気軽にお問合せください。
- WEBテクニカルサポートに
メールするメール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。 - お客様ご相談センターに
電話する