3-1. 風量[m³/min]と静圧[Pa]
風量とは、「1分間に移動させることができる空気の体積」のことです。単位は[m³/min]です。
例えば、最大風量が10m³/minの場合、そのファンモーターは「1分間に10m³の空気の体積を移動させることができる能力」があります。
静圧とは、「風を押す力」のことです。単位は[Pa]です。
ファンモーターにおいて、風量の最大値を最大風量、静圧の最大値を最大静圧といいます。それぞれ、以下のような状態です。
- ①
- 最大風量: ファンモーターの前後に、風の妨げになるものが全くない状態の風量
- ②
- 最大静圧: 空気の流れを完全に遮った状態で、これ以上風を送れないときの圧力

最大風量時、静圧は「0」となり、最大静圧時、風量は「0」となります。
最大風量と最大静圧を結んだグラフを風量 ― 静圧特性曲線といいます。ファンモーターの特性を示す代表的な仕様です。

風量-静圧特性曲線の見方については、3-3. 風量 ― 静圧特性曲線をご覧ください。
また、風量と静圧の関係について、さらに詳しく知りたい場合は、おしえて!照代さん「ファンの最大風量と最大静圧ってなに?」をご覧ください。
次のページでは、圧力損失[Pa]についてご紹介します。
内容についてご不明点はありませんか?お気軽にお問合せください。
- WEBテクニカルサポートに
メールするメール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。 - お客様ご相談センターに
電話する