1-9. ブラシレスモーターの回転原理
ブラシレスモーターの回転原理
ブラシレスモーターは以下のような原理で回転します。
ブラシレスモーターの回転原理


- ※Ha、Hb、HcはホールICを表します。
内部回路と駆動方法
モーター巻線にはスイッチング用のトランジスタが接続され、このトランジスタ6個でインバータを構成しています。
ホールICで検出したローターの磁極位置情報をもとに、上下のトランジスタが一定の順序で交互にON-OFFを繰り返し、巻線電流の向きをかえていきます。
ブラシレスモーターの励磁シーケンス
-
-
-
ステップ①のときのモーター断面図 トランジスタTr1とTr6がON状態になっています。
このとき、巻線電流はU相からW相へ流れ、U相はN極にW相はS極に励磁されます。 -
ステップ②のときのモーター断面図 ステップ①の時の磁極位置情報をホールICが検出し、トランジスタTr2とTr6がON状態に切り替わります。
すると、巻線電流はV相からW相へ流れ、V相はN極にW相はS極に励磁されます。
このように、ステップ①から②に切り換える事により、ローターは30°回転します。
この動作を12回(ステップ①~⑬)繰り返すと、ローターが1回転します。
内容についてご不明点はありませんか?お気軽にお問合せください。
- WEBテクニカルサポートに
メールするメール開封後、内容を確認し、当社よりご連絡いたします。
なお、お問い合わせの内容によっては、お電話をさしあげる場合がありますのでご了承ください。 - お客様ご相談センターに
電話する